
検見川浜のヨットハーバー
ベイタウンが出来た当初、ベイタウンから最も至便な買い物スポットは検見川浜だった。まだ、カルフールもコストコも無かったので、検見川浜のイズミヤは人気だった。あるいは、稲毛海岸のジャスコやDマート。そうか、Dマートは無くなってしまった。
でも今でもベイタウンの主婦の少なくとも3分の1はイズミヤを支持している。もちろんベイタウンにはリンコスというスーパーもあるのだが、なんせイズミヤの値段には適わない。それから14号沿いのイトーヨーカドー。こちらは、クルマでスイスイ。カルフールと同じくらいの規模だが、ヨーカドーじゃなくちゃダメという品物も多い。
ただ、ヨーカドーは非常に混む。もちろんカルフールも混む。しかし、イズミヤはそれほど混まない。それにイズミヤと通りを隔てるがお隣どうしのPIAA。ここもゆっくりと買い物が出来る。更に駅から少し歩くが、アームスやタジマヤといった団地の中にあるスーパーも見逃せない。安いし生鮮食料品の鮮度も高い。改札口を出てすぐ、線路の下には一直鮮もある。
このように検見川浜の駅周辺はベイタウンの奥様にとっては重要な役割を果たす。それから忘れてはならないのがツタヤの存在。ベイタウンから一番近いレンタルビデオ屋である。おそらくベイタウンのビデオマニアの80パーセント以上はここで借りるのであろう。 |

JR検見川浜駅前のイズミヤ
検見川浜には美浜区役所もある。買い物に、行政の窓口として、なにかと検見川浜に行く機会は多いはずだ。クルマでも、自転車でも楽に行ける。途中、花見川の河口から吹いてくる潮風に身を包み、橋の上で暫くぼんやりするのも良い。だが、検見川浜はそれだけじゃない。京葉線沿いで稲毛海岸とともに最も早くからアーバンな街であったのだ。だから機能も充実しているし、街が非常に落ち着いた雰囲気を持っている。単なる隣町ではなく、ベイタウンとは異なった雰囲気を味わえるちょっとしたトリップなスポットなのだ。
駅から少し離れると、緑が濃くなる。ベイタウンから最も近い礒辺の公園などは落ち着ける。そんな公園は他にもある。ベイタウン内にある公園は新しいということもあるが、それほどまでに緑は濃くない。 |
|
▲このページの先頭へ |
 |
JR検見川浜駅周辺
(地図上にリンクがあります。クリックしてみてください。) |
[ KMIGAWAHMA MENU |
■イズミヤ(フェリア)
広々とした駅前広場に面している。地上6階(?)、地下1階の大型店舗。食料品、衣料、雑貨、なんでも揃う。ベイタウンマダムの姿をよく見掛ける。1階の千葉県物産のお店はみやげ物を買うのには便利。(地図)
最近(一時期プレナ幕張の100円ショップが無くなったときには、この中の100円ショップ「ダイソー」が最寄となってベイタウンの需要が激しく大きかったことを聞く。
■PIA
イズミヤの前の大型店舗。酒屋、ドラッグストア、靴屋、100円ショップ、レストラン、その他雑貨など多彩な店舗がテナントとして営業している。休日でも比較的すいていて、逆にマニアックな雰囲気も漂う。(地図)
http://www.mihama-pia.com/
■真砂コミュニティセンター
PIAの並び。端的に言えば雑居ビルである。出来た当時はさぞや立派な建物だったかもしれないが、今はなんとなく陰気臭い感じ。
■美浜区役所
駅から、イズミヤ、PIAA、美浜区役所という並び。区役所が駅前にあり、かつ駅を降りて一度も車道に出ないで行けるのは便利。大きな陸橋(歩道橋)のお陰だ。この歩道橋は、検見川浜北口のシンボルともなっている。緩やかなスロープなので、歩きやすい。美浜区役所は比較的新しい建物。淡いピンクを基調とした建物は、街と調和している。ベイタウンはまだ行政の窓口が無いので、どうしてもここにお世話になる。
http://www.city.chiba.jp/ward/mihama/mihama.html |
[ KMIGAWAHMA MENU ] |
■くすのき通り
文字通り楠の並木道。中央分離帯にも楠が施されているので、緑が綺麗な道路である。歩道も広めなので散歩にちょうど良い。検見川浜駅からまっすぐ北へ向かうと総武線の新検見川駅へ行く。(写真)
■真砂中央公園
美浜区役所の近く。くすのき通りに面した大きな公園。大きな広場に、森、そして、池があり、四季それぞれ美しい。
>>> 真砂中央公園の写真
■駅前広場
かなり広いけど、歩行者専用のコミュニケーション通路というほうが正解かもしれない。ここを起点にイズミヤ、PIAA、美浜区役所へ道路に出なくても行ける。ただ、せっかく広いスペースがあるので、イベント等をやったらいいのに、と思うのは私だけだろうか。また、この広場の海浜幕張側はロータリーになっているが、路上駐車のオンパレードで使いにくい。(地図)
■セザールマンション
駅前の高層マンション。1階にマツモトキヨシや、バーミヤンが入る。その昔、超高層の計画もあったが、住民の大反対で、階数を減らしたとか。(その後、マツモトキヨシは駅を出たところ、つまり高架沿いに店舗があることをご指摘頂きました。2005/7/?)

■バーミヤン
全国展開の中華料理のファミリーレストラン。お隣の夢庵もそうだが、あの「すかいらーく」の関連。バーミヤンはベイタウンにもあるのでお馴染みだが、ベイタウンママがイズミヤで買い物をした後にちょっと寄ってしまうということもあるそうだ。(地図)
■デイリーヤマザキ
深夜営業(夜11時以降)のコンビニが無いベイタウン住民(特に愛飲家や喫煙者)の駆け込み寺の役割を果たす。海浜幕張駅の近くのイオンタワーの1階にもコンビニは存在するが、夜は怖そうということでこのデイリーヤマザキを選択する・・・らしい。(地図) |
[ KMIGAWAHMA MENU |
■一直鮮
駅構内にあるスーパー。安い、品数豊富、鮮度が高いという点でポイントは高い。最近ではイズミヤよりも人気があるとか。(地図)
■アームス
花見川の近く、真砂ショッピングセンターの中にある。実はベイタウンマダムはここのチラシを見て一日の行動を決めているくらい影響力の大きいスーパーなのだ。目立たないがしっかり安く、買い物もしやすい。
★その後、アームズはクローズしてしまった。が、暫く後に、ビッグAとして生まれ変わった。因みにアームスの前身は大手スーパーの大丸ピーコックだったような記憶がある。
■ツタヤ
休日はのんびりビデオの映画でも観て。というベイタウンの住民の熱い支持を受けている。なにしろベイタウンにはレンタルビデオショップが無いのだ。海浜幕張駅周辺にすらない。従って検見川浜のツタヤは今日も大盛況。(地図)
■マクドナルド
海浜幕張にはマックが2軒ある。しかし、イベントなど絡むと混んでいるので、比較的すいている検見川浜のマックを利用するベイタウン住民も多い。なぜマックかというと、こどもたちの欲しいおもちゃが付いているハッピーセットが売っているからだ。このハッピーセットがためにせっかくの休日の昼食がマックになり泣いているお父さんが多い。(地図)
2010年秋、マクドナルドが撤退しました。残念。(泣)
■マロンド(川島屋)
マックの隣にある。千葉(R14号沿い)に本社のあるパン屋。味の評判は良い。ケーキも売っている。
>>>川島屋のHP
★なんと、実はもう無くなってしまった(検見川浜在住の方に聞いた)。現在は「オリジナル弁当」という看板のお弁当屋さんに。やはり、マックの隣にパン屋ではキツかったのだろうか。別の場所でもいいから復活を願いたい。
■ロイヤルホスト
朝方までやっているファミレス。ベイタウンの深夜族に重宝されている。何故か深夜は地元の人間よりベイタウンからの遠征組のほうが多いという噂。(地図)
■マツモトキヨシ
今やどこにでもあるので説明不要か。薬の量販店の最大手。
 |
|
2009年現在、マツモトキヨシは「まちのおかしやさん」に代わりました。 |
[ KMIGAWAHMA MENU] |
■コロちゃんコロッケ
2年前くらいから関東近県で流行っているコロッケの持ち返り店。揚げたてのアツアツをさくっと食べるのはまことに美味しい。コロッケ1コ50円から。(地図) |

|
少しだけ哀愁の漂う昼下がりのコロちゃんのお店。
もちろん、お昼時や夕刻には繁盛しえいる。 |
|
[ KMIGAWAHMA MENU |
■魚よし
磯辺ショッピングセンターにある居酒屋。花見川を挟み、ちょうどベイタウンとトイメンくらいの位置関係。焼き鳥、焼き魚、刺身、もつ煮込み、ナンコツ空揚げ、川海老の唐揚げなど手軽な料金で心ゆくまで飲める。ベイタウン中年バンドのお薦め。 |
|
|