埋立地なので、地下鉄東西線の浦安駅近辺のように古い住宅はまったく無くて、高層住宅が並ぶ。駅前には、ホテルもあって、雰囲気的には幕張新都心に似ているかもしれない。しかし、新浦安といっても、広い。幕張新都心(ベイタウンを含む)の比ではない。海側、つまりショッパーズのあるほうは、海まで行くのにバスを使わないと、ちょっと苦しい。まして、舞浜寄りの住宅地の交通手段はバスか自家用車である。 まだまだ未開発地域も多い 2004/5/17 高洲海浜公園の入り口辺りから駅の新浦安の方向を見たところ。かなり広大な土地が空き地になっている。ということはまだまだ人口が増えるということだね。 タワー型のマンションが2棟あるが、あれは「望海の街」で、左のほうのマンションは「潮音の街」。いや、たぶん。間違ってるかもしれない。 |  |  | 公園もいたるところにある 2004/5/17 ここは高洲海浜公園。靄がかかるような天候。しかも、夕方なのではっきりしない景色だけど、晴れてたら最高の公園だね。 ここから程近いところにも広い高洲中央公園がある。この近辺の方々は恵まれているな。ま、ベイタウンも負けずに公園が多いけど。 | 山下達郎を意識したポーズをとるH氏 2004/5/17 何故、彼がここにいるかというと、私とH氏は、この日、所要で池袋まで行ってたのである。まあ、ここに寄ったのはその帰り道ということなのだ。 今度はもっと早い時刻に来ようね。 |  |  | 海沿いは、このように整備されている 2004/5/17 きっと、もっと早い時間帯だったら、たくさんの人々で賑わっているだろうなと思わせる場所。釣りだって出来そうだし。 それにしても素晴らしい公園が出来たものだ。ウッドデッキじゃないけど、お台場のような雰囲気もある。幕張の浜のように砂浜が無いのはちょっと寂しいか。 | 海側の住宅地は、下の地図のように、2方向を海、そして、工場を挟んだもう一方向も海という立地であり、完全に海に突き出した土地である。 日の出の海岸からは、ベイタウンの方向を、そして今回立ち寄ったほうの海岸からは、木更津の方向を見ることが出来る。 ぶらっと海辺を散歩できるというのは、なんという贅沢なロケーションであろう。 最近、駅前に超高層のビルが2棟建った。今後、ますます人口が増えて発展してゆく兆しも見え、時々ウォッチングしてみる価値は十分ある。 2004/5/18 Zaki Oretachi's Homepage Makuhari 私が新浦安に頻繁に訪れていた十数年前(11年くらい前だったっけ?)には、明海大より海側には何にも無かったような気がするし、もちろん、高洲の辺りも広大な空き地だったような気がする。 その頃の写真などをちゃんと撮っておけば良かった。 [追加記事] ▼  2006年10月。再び高洲海浜公園に行った。現在、リポートページを作成中。 |  | 右の地図はニフティさんからお借りしました。 | |