幕張新都心には、プリンスホテルのほかに、グリーンタワー、ニューオータニ、フランクス、スプリングス、マンハッタンなどのホテルがあり、どれも内容、ルックスともに素晴らしい。 
            (写真:左からフランクス、マンハッタン、ニューオータニ) 
            2002/10/17 | 
          
          
             
              | 
          
          
             
            幕張海浜公園から望むホテル群。ベイタウンの通勤者はこの景色を毎日眺めながら都心へ通う。もちろん新都心勤務の方も・・・。 
            左からホテル・マンハッタン、ホテル・フランクス、ホテル・グリーンタワー。駅から近い、海が見える、お洒落、などなどというメリットがあり、人気が高い。また、それぞれ個性的な店がある。 | 
          
          
             
              | 
          
          
             
            ホテル・スプリングス 
                               新都心のホテルが京葉線の海側にかたまっているのに、スプリングだけが線路の反対側にある。また、新都心の建物の中でも割合古めである(写真左の建物)。その後、新館が完成。 
            ロビー、レストラン(写真右)は、海浜公園を借景にしたなかなか渋い景観を楽しめる。噴水も見事。確か、夕刻に音楽と噴水のショーがあり(定期的にやっているのかどうかは不明)、それを眺めながらの食事は楽しい。 
            このレストランのローストビーフは肉が柔らかくて抜群に美味い! | 
          
          
             
              | 
          
          
             
            ホテル・ニューオータニ 
             
            居並ぶ新都心のホテルの中では最も高級である。(たまたま友人が泊まったので、様子を見に行ったら、)客室はそれほど凄いってイメージが無かったけれど、まあ、もっとゴージャス(?)な部屋も当然あるのだろう。それより私は庭を推薦したい。広々としていて、夏はビアガーデンもやってるし、ここに来るとリゾート地にいるような気分になるのだ。 
             
            2003年9月、ニューオータニ幕張の10周年を記念して、ベイタウンの住民とのコラボレーションでイベントを開催。「ミュージックガーデン イン ニューオータニ」いうタイトルで、多くの住民がご招待された。 
             
            写真集: http://members.at.infoseek.co.jp/m_baytown/ore/phot.htm | 
          
          
             
            
              
                
                  ニューオータニのケーキ 
                   
                  やや値段は高めだけど、評判はすこぶる良い。私も実際に食べてみたが、ほどよい甘さで辛党の筆者にもばっちり! 
                  これなら値段の高さは納得できる。 
                   
                  本来、ケーキのうまい・まずいに鈍感な私は、プレナのコージーコーナーでも十分に満足するので、ニューオータニのは、ここぞ、ってな時に勝負ケーキとしてキープしておきたい。 | 
                    | 
                 
              
             
             
              | 
          
          
             
            ベイタウンから見るホテルフランクス(中央のベージュの建物) (上) *             ホテル・フランクスのクリスマス・イルミネーション(下)             *この写真を撮影したのは2006年春です。それ以外は2003年春以前のものです。 
             通りに面したチャペルは、クリスマスが近づくと、ロマンチックなイルミネーションで彩られる。フランクスに限らず、この辺りのホテルのイルミネーションは素晴らしい。 | 
          
          
             
              
             
             
                                                            | <左> | 
                  ホテルの三役揃い踏みという図。左がグリーンタワーホテル。中央がホテル・フランクス。右がホテル・マンハッタン。(追加・2006年5月撮影) | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
                                  | <右> |                   フランクスのクリスマスイルミネーション。昨年マイナーチェンジをして雰囲気が変わった。むしろシンプルな感じになった。 |                                             
             
              | 
          
          
             グリーンタワーホテルは、地元系。前身はお寿司屋さんだったという。知人の結婚式やパーティーなどで何度かお邪魔している。派手さはないけど、人気がある。バイキングは安くておいしい。 | 
          
          
             
              | 
          
          
             海外職業訓練センター。通称「OVTA」(オブタ)と呼んでいる。なぜ、このホテルのカテゴリーの中に入っているかといえば、この建物の中には宿泊施設があるのだ。セミナーなどを泊りがけで参加する、という場合にはまことにいい。、海外へ仕事で赴任する為の知識をここで学ぶという本来の目的で泊まってみたいものだ。 | 
          
          
             
            ▲ このページのトップへ | 
          
          
             
             
             
            
             
              | 
          
          
             
            ヨットが係留されているので、海が身近だということを感じさせてくれる。 
            いつもだいたい午後になると海方向から強い風が吹いてきて、さざ波が立っている。 
            東京方面から京葉線に乗って幕張新都心を訪れた人々は、口々に一番印象的な風景だと言う。 
            この川の存在は幕張新都心とって大きい。 | 
          
          
             
              
             
                                                            | <左> | 
                  背後のビルはシャープ(左)、BMWジャパン(右) | 
                 
                
                   | 
                   | 
                 
                                  | <右上> |                   秋の浜田川。2001年くらいの撮影だったと思う。 |                  
                
                   | 
                   | 
                 
                                  | <右下> |                   2006年5月の写真。追加。この近辺の写真って、四季の変化以外にはまったく景観に変化がない。(都内だと目まぐるしく景観が変ってるけれど。当分こんな感じが続くんだろうね。) |                                             
             | 
          
          
             
            浜田川については、別のページで詳しく取上げている。 
            お時間があれば、ちら見で結構なので、お立ち寄りください。 
                         ■ 浜田川の上流はどうなってるんですか?             と、いう質問があって、地図を見ると、なるほど、途中で消滅している。即ち、水源がどこだか分からない。ってなわけで、俺達HP取材班は、現地に急行した。                          ■ 浜田川を遡る旅 「新都心を流れる浜田川」             シリーズの最終章。結局、東京湾に注ぐ浜田川だけど、川を見ているだけで、また、自転車に乗って遡る旅へ出掛けてみたくなってしまうのである。 | 
          
          
             
            ▲ このページのトップへ |