
|
山小屋の前の山
周囲には雪を抱いた山々があるかと思いきや、こんなに春めいた山もあります。しかし、5月に桜が咲いているということは、やはり気候は厳しいのです。 |
|

|
山小屋の前の山(2) 左の写真とはちょっとアングルが違うのですが、なんと桜の木の下の日陰には雪が。(この写真では分かりにくいのですが) |
|
|
|
 |
山小屋に着いて最初の仕事。 それはビールを冷やすことである。
天然の冷蔵庫。しかも、すぐに飲み頃になる。嬉しい。 |

|
|
|
 |

因みに我が子は非常にうるさくて、しょうがないのですが、周囲は山だし、つまり誰もいないので、どんなに騒いでも、どんなに暴れても誰も文句言う人がいないので助かります。
階段はちょっとした遊び場と化してました。 |
|
|
|

食事の風景です。もちろん、自炊。
私は食べる専門です。 |
|

ここが2階の寝室です。というより屋根裏部屋。意外に広くて、10人は泊まれそうです。 |
|
|
|

大人たちが山小屋の中でビールを飲んでいるとき、こどもたちは外でピクニック。仲良くお弁当を食べていました。 |
|

ところどころに雪が残っているので、5月だというのに雪遊びもできます。 |
|
|
|

雪解け水が轟々と流れる清津川。山小屋から約15分歩くと河原に出られます。 |
|

一見のどかな風景に見えるかもしれませんが、実は異常に寒いのでした。 |
|
|
|

陽だまりにはツクシが・・・
関東地方から比べると、季節は確実に1ケ月半くらい遅い感じです。 |
|

山小屋から一番近い部落まで歩く。ここかつてはロッジや小さな旅館街だったのですが、みんな廃業してしまったらしいです。ご覧のとおり、閑散としてます。 |
|
|
|

|

小さなお社です。誰も訪れることが無いようで、ひっそりとしてました。 |
|
|
|

|
おそらく元旅館という感じの民家で飼われていた犬。人懐っこくて、吠えるということを忘れてしまったかのようです。 |
|

|