
近所に行ったので、寄ってみることにした。
噂には聞いていたが、やっぱり並んでいた。
うーむ、雨降りなので、空いていると思ったのに、甘かったか。午後1時を少し回った頃なのに、さすが人気店だ。
でも、5人くらいなので、大したことない。案の定3人は、すぐに中に入れた。 10分くらい並ぶと、私の後ろに更に3人並んだ。
ところが、なかなか私の順番にならない。 おまけに雨が強く降ってきた。 結局、約20分待って中に入った。 カウンタに座る。
さて、それから約20分待つ。 つまり、合計40分待って、やっとやっと、写真の「もりそば」(つけめん)にありついた。もちもちっとした太麺に、ちょっと濃い目でコクがあり、やや酸味のあるスープがいい。うまかったけど、疲れた。
池袋の大勝軒には二十年前以上前に一度行ったことがある。どんな味だったのかあまり覚えていない。でも美味しかったんだろうな。並ぶのが嫌だったので、その後行かなかったのもあるけれど、つけめんだと私にとっては身近にあった「大王」のほうが馴染みがあった。
「大王」もうまかったよね。最近あまり見かけないけれど・・・。
↑ 私が行ったときの様子。
並ぶ人は、道路を渡った線路沿いに。 店の前に並ぶと隣近所に迷惑がかかってしまうからだ。 そう考えると、目の前に住宅や店舗が無いこの立地はとても都合がよい。 この大勝軒、新京成線の電車からよく見えて、この駅を通る度に、「あ、また並んでいる。」とつぶやいていた。そして、みんな物好きだな、並んでまで、そんなに美味しいのかよ、みたいに思っていたが、結局自分も並んでいるのだ。(笑) 今度行ったらラーメンを食べてみたい。
2008.10.8 Zaki
(ネタ元は「しばざ記 No.547」です。)  | | | | 店を出た直後の店頭。並ぶ場所が先ほどと変わっていた。少し空いたからかも。 | | | | | | | 左: | この店もちょい気になる。 大勝軒の近く、西友の前にあるだんご屋さん。ちょっと考えられないくらいのチープな看板。そして、みたらしだんごの値段が何故か伏せてある。いったいいくらなんだろう。 | | | | | | | 右: | ここも以前から気になっていた。北習志野の伊藤楽器ピアノシティのスタジオに行った帰りにいつも出くわす風景。怪しげな「惑星電音」という店名。テントが適度に敗れているのも不思議。 |
[追記]
そうだ。今、思い出した。大勝軒のチャーシューはボソボソしていて、実は私好みではない。きっと、本来はあの濃い目のつけ汁にマッチさせる為の選択なのだろう。もうちょいジューシーだったらと私は願う。ま、あくまでも好みの問題なのだけど。(2008/10/9) |