千葉県東金市には全国区に名を馳せた心霊スポットがある。それが雄蛇ヶ池。実は自転車で東金に行った前回、ちょっと寄ってみたいなと思ったのだけど、そのときは夕方だったので、本当にお化けが出たら怖いので素通りしたのだ。
でも今日はなりたけのラーメンを食べて元気100倍。夕刻の打ち合わせまでに幕張に帰ればいいかと、千葉から東金へと向かった。できれば成東の方面にある食虫植物の群生地まで足を延ばしたかった。
例によって126号を東に向かう。緩い起伏がいくつも続く。前回は結構ヘロヘロになってしまったけれど、今日は全然疲れない。もう1ヶ月以上もコンスタントに自転車に乗っているから慣れてきたのかな。ほんと、あっと言う間に雄蛇ヶ池に到着。そして散策。
雄蛇ヶ池は江戸時代だったと記憶するが、その時代から農業用のため池として存在した。結構広々としていて、池というよりは湖と呼びたいくらい。周囲には遊歩道があり、西側は山道になっている。そこを歩いてみた。なかなか気持ちがいい。バスの釣り人が何人かいたくらいで、静かな散策が出来た。
で、心霊スポットとは言っても日中はまったく怖くない。だけど、夜だったら怖そうだ。お化けが出ても不思議じゃない。いやお化けならまだしも変質者とか、殺人鬼みたいなほうが遥かに怖い。肝試しに訪れる観光客目当てに、そんな輩が出没しそうな雰囲気。そんなこと考えながら歩いていたら、ケータイが鳴った。お客さんからの緊急呼び出し。
というわけで、食虫植物はお預け。本日の走行距離は約70km。やたら元気で走り足りない。
(↑)ほら、かなり広いでしょ???
(↑)湖面に沿って遊歩道が完備。 起伏あるけれど、歩きやすい。
全般的には鬱蒼としているが、ところどころ湖面を見下ろす眺めの良いところがある。
(↑)嬉しいことに舗装がされているところもある。 野趣には欠けるかもしれない。 もっとも、4分の1周もしてないので、舗装されているところはほんのちょっとだけなのかもしれないが・・・。
(↑)お、あぶら蝉はっけ〜〜ん!!
今年初めて見るなぁ。
(↑)おお、また発見っ!!
というか、この後、次々に発見。
めちゃくちゃいるな。こりゃ。
6年くらい前だったら、息子を連れてきたらどんなに喜んだことだろう。 今じゃ、ろくに会話もしなくなった。 ソファーに転がって、ポテチを食べながらテレビ観て、偉そうにおやじ(私)に向かって、「ちょっとごみ箱取ってくれない。」なんぞほざきやがって。6年前だったら、セミを捕まえて彼に渡そうとするとギャアギャ言いながら逃げてたくせに。ま、しょうがないか。
それに比べて、おやじは今でもセミとかカブトムシとか見つけると小躍りするくらい嬉しいのに。(苦笑)
このちょっと広くなったところで、木漏れ日と湖面を渡る風を楽しみながら、俳句をひと捻り。おっと、かっちょ悪い句なので、披露しないんだもん。
そうそう、126号の帰り道、3人のロードタイプの自転車に乗った人とすれ違った。そのうち2人が軽く手を上げ、挨拶をしてくれた。
いや〜、ここ数年で初めてのこと。いや、バイクのツーリングを含めて、そういう挨拶をしてもらったのは少なくともここ二十年以上は無かった。なんで今日に限って・・・。
以下、Yahoo!の地図。
クリックするとYahoo!の地図サイトへジャンプします。

斜め左上のほうが千葉市の方向。幕張もだいたいその方向。 反対に斜め右下が九十九里方向。 東金から九十九里浜まではだいたい10kmくらい。
2011.8.23 Zaki
ネタ元:http://shibazaki.iza-yoi.net/zaki22/shibazaki_1078.htm
|