-- ベイタウン旅行倶楽部 --
八千代台を歩く
ベイタウン旅行倶楽部 > 房総を歩く >八千代台を歩く
1月18日 日曜日
つい先日訪れた八千代台に今日もやってきた。16時からムーンサイダーでのセッションなのだ。宏美さんや、前田富博さん、恭ちゃんにお世話になる。後から、ちこさん、りんごちゃん、じゅんちゃんも合流する予定。
実は、私の都内での予定が変更になり、わざわざ業者さんが津田沼まで来てくださったので、大幅に早い時刻に八千代台に来たのだ。16時まではたっぷり2時間もある。
となると、「駅から散歩」っすね。大好きな街歩き。
駅のコンコースでユアエルムへ。
コンコースには途中で2つの横への通路があって、その2つめが例の「わらいや、」のある八千代プラザのビルへの通路である。改札から1分かからない。非常に近い。
八千代プラザを下から。
おお、こんなビルだったんっすね。
一階がツタヤで、しかも24時間営業。
都会だなあ。
しかもこのビルにはネットカフェもある。
そういうのがある駅前って、いいっすよね。
以前は八千代台って辺鄙な街だなという印象だったっすが、今は、そう、ちょっと憧れている感もあるな。ベイタウンとは相対的だしね。
ユアエルムから駅方向を眺める。
八千代台といえば駅の東側にユアエルム。ベイFMのスポンサーにもなっている。
中に入って探索したことは無いが結構でかい建物である。
この街の核施設といって過言ではないだろう。
それと、八千代台駅の西側は田園調布みたいに放射状になっている。
その辺りが特長かな。
自衛隊の習志野演習場もすぐ近く。
で、東側には花見川があって、その手前には柏井市民の森がある。まだ時間がたっぷりあるので、そこまで歩いてみたい。
駅前から花見川方向へのメインストリートを歩く。
この道は何度か歩いている。
地方の中核都市といった風情がある。
おお。つい昨日のこと新検見川店に行ったばかりのたこ焼きの「三よ志」を発見。ほほう、ここは立派な店舗になっているんだ。素晴らしいっすなあ。
散歩の後、寄ってみたい。
更に歩いてゆくと、商店街が無くなって、緑が多くなっている。
いや、今は冬なので、葉の無いイチョウ並木だ。
この先の左側に、うどんとそばのウエストがあり、餃子の王将が並ぶ。
いよいよ柏井市民の森が近い。
急に田舎の景色に変貌する。
冬の陽だまりの山道。
高尾山の先の稜線近辺を歩いているような気分が味わえる。
そうだ、八千代市の魅力のひとつが、こうした自然をうまく残しているというところ。
その代表格が柏井市民の森なのだ。
早歩きだったので、体がぽっぽしている。
再び駅方向へ歩く。
まだまだ時間がある。
ちょっくら三よ志に寄ることにした。
もっとお腹がすいていたら、違う選択肢もあったけれど、ちょこっとだけというのでは、三よ志が一番いいのだ。
ああ、今日も写真を撮り過ぎている。
もっと1枚、1枚に精魂込めて、枚数を少なくしないとね。
2015.1.18

三よ志でいか焼き
まずはビール。
ジョッキで300円。
これは安い。
そして、いか焼きを注文。
三よ志のいか焼きはずいぶん久しぶり。
入ってすぐのところにあるカウンター。
こういうところに座って食べるのもいいな。
それと、いか焼きを注文した後で、しまったと思ったのは、串カツもやっているのだ。
1本120円程度。種類も多い。
この後の予定が無ければ、串カツでビールを飲みまくりたい。
いや、それはこの次の楽しみにしよう。
それと、個人的な意見だけど、スタッフのおねえさんがとてもいい感じだった。
いか焼き登場。
おお、素晴らしい。このマヨネーズのかけかた。(笑)
そして中にグッドなソース。
お値段が300円というのが嬉しい。しかも、税込だよ。
わお!!!!
こんなセットもあったんだ。
ビール2杯と串揚げ5本で1,000円。
こりゃいいわ。
絶対にまた来るよ!!
2015.1.18

そして再び街散歩しながらムーンサイダー
一旦改札の前を通り、今度は駅の西側に降りる。
駅ごしに見たユアエルム。
こうして見るとたいしたことのない建物なんだけどなあ。おっと、失礼。
地上からの駅。
八千代台は西側と東側の両方にちゃんとしたロータリーがあるのが凄い。
ムーンサイダーに行くときには必ず寄っている焼き鳥屋さん。
今日はそのまま通過。
おお、ここ、食べログにも登録されてるっすね。
http://tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12020199/
更に、こんな(以下)立派なホームページまである!!!
http://www.tsukijiya.jp/
ミュージックサイダーの前を通過。
もうちょいと時間があるので・・・。
ちこさん達は、今やっと津田沼ということだ。
チューハイで喉の渇きを潤す。
ファミマのPB。すげえ安い!!
さて、そろそろ16時。
ムーンサイダーへ引き返す。
八千代台が最寄だけど、この辺り、実は習志野市なのだ。
2015.1.18

セッション
今年最初のセッション。
今までで一番参加人数が少ないけれど、でもまずは本年もよろしくです。
今回はじゅんちゃんも参加。
彼はギターも上手なのだ。
スーパーベーシストの山本恭太郎氏。
いやぁ、もう凄いの一言。
特に今回は「天城越え」のスラップには驚愕。
凄すぎる。
ちこさんのボーカルも凄い。
お馴染みの前田先生。
りんごちゃんとは今年初。
相変わらずお元気。
今年もよろしくお願いします。
打ち上げはつい3日前に来た「わらいや、」にて。(笑)
ビールが旨いぜ!!!
今日のお通し。
ヘルシーだな。
前田さんと谷口社長も登場。
谷口社長とはこの後、ビジネスの話で相談に乗ってもらったりと、色々とお世話になった。というか、実はこのところ色々なモヤモヤがあったのを解消してくれた。ありがとうございます。今日、来てよかった。
ちこさんと前田先生。
前田さんは我々よりも酔っぱらってました。(笑)
「天城越え」の話題もそうだけど、ちょいとエロネタで盛り上がる。
そのうち前田さん、寝てしまったっすよ。(笑)
ベロベロになる前に全員で記念写真。
今回は店長の小野さんとたくさんお話しできたのが嬉しい。
前田さん、また飲みましょうね。
結局終電を逃しタクシーで帰宅。
楽しい一日だった。
参加の皆さん、そして谷口社長、ありがとうございました。
2015.1.18 Zaki

ベイタウン旅行倶楽部 > 房総を歩く >八千代台を歩く |
 Oretachi's Homepage Makuhari |
|
|