
2005/06/15〜2005/06/30 File No.20050602
ようこそ!幕張ベイタウンへ。ここは住民同士のコミュニケーションを目的としてオープンしました。ベイタウン以外の方も大歓迎!! テーマは、フリーです。じゃんじゃん書きまくってください。 (このページは過去ログ版です。投稿はできません。) |
[ このページの一番古い投稿(一番下へジャンプ) ]
海の見える生活。騒音編 ありがとうございました。 投稿者:くるくる 投稿日:6月30日(木)03時13分47秒 | | | シスさん前回お礼を忘れて申し訳ありませんでした!騒音、そうですか。結構ありますよね。これから夏、ちょっと族さん達が怖いですね。きりんさん、yoshiさんもありがとうございました。 個人差があって何とも言えないですが、寝室を道路側にすれば、とりあえず解決するかな・・? 皆さん、海がきれいにみえる生活、うらやましいです! ご親切に回答してくださってありがとうございました! | | |
| >越後屋さんの周辺では満喫しているようですが・・・ チケット買うのに30分も行列に並び(バカバカシイ!)、試合開始の1時間以上前の5時頃に入場した私の席は、ブログの写真にあるように一塁側ダッグアウトの上の方でしたが、売り子(かわいこちゃんそろい)は頻繁にまわってきました。 迷いかもめさんがビール<買うのに苦労されたとしたら、マリスタは機会利益をずいぶん失っていますね(300円では赤字だから販売に手を抜いたとしたら、おいこら、セコイぞ)。 入場料もビールも安かったとは申せ、「また行くか」と問われれば、「もちろんさ」とは言いにくい私です。 今夜の試合も、遠来の敵に勝たせてやったのかな? http://d.hatena.ne.jp/dozzy | | |
| 半額のビールを求めましたが、いくら待っても売り子の姿は見えず。 やむを得ず売店に走れば長蛇の列、一杯のビールを手にするまで20分。 やっとゲームが見られるとおもったら通り雨で中断。 試合はやわらか銀行に叩きのめされるはで、私にはハードな夜でした。 でもビールの売り子は通常より多く揃えておくのがサービスじゃないですかね。「360度ビアスタジアム」なんですからね。(席の場所が悪かったんでしょうか。越後屋さんの周辺では満喫しているようですが・・・)
ところで美浜区での赤とんぼ(アキアカネ)の大量羽化のニュースを今朝のTVで見ましたが、昨夜のマリンスタジアムにもたくさん観戦に来ていました。 彼らは人懐こいというか無防備というか、ひとの肩で休んだり、指しだした指の先にとまったりと、けっこうナイターの雰囲気を楽しんでいるようで、おもわず彼らの幸せを祈ったりしちゃいました。
それはそうと今夜のゲームは現時点の天気予報では大丈夫そうですね。 | | |
昨夜のマリスタ 投稿者:越後屋 投稿日:6月29日(水)07時26分47秒 | | | http://www7a.biglobe.ne.jp/~echigo/0506-marine-stadium.jpg ↑、これにうつっている皆さん。 300円ビールで、楽しそうに盛り上がっていましたね。 私はそのすぐ横で、独りさびしく飲んでいました。 http://d.hatena.ne.jp/dozzy/ | | |
マリスタの天気 投稿者:迷いカモメ
投稿日:6月28日(火)13時57分29秒 |
|
|
商店街の夏祭り 投稿者:teru
投稿日:6月28日(火)13時46分2秒 |
|
|
こんにちは。 この掲示板の常連ではないのですが、いつもみなさんのお話を楽しく拝見しています。 さて、このホームページには、ベイタウン商店街に関係ある方も多数いらっしゃるようですので、この夏のベイタウン商店街の夏祭りの日程をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。
明日は、子ども達とマリンスタジアムに行くのを、前々からチケットを取って楽しみにしていたのですが、天気予報では、よりによって雨ですね・・。(泣) |
|
|
|
おーそうですか。 実家の方では、子供のころからのなじみの店ですよ。 そのころは、ちっちゃな店でしたけどね。 良く軽飛行機を使って、店の宣伝をしていたのを思い出します。 |
|
|
|
マリーンズ、連敗脱出です。 次は火曜、水曜とホークスと直接対決です。 ホークスも8連勝と強い! この両日は 「360度ビアスタジアム」2日間限定!全席自由席!ビールが一杯300円!です。 ホークスを26番魂でやっつけてしまいましょう! |
|
|
|
おお、情報ありがとうございます! が、また家具屋さんでしたか。正直、もうちょっといろいろな業種の店舗が欲しいな。まあでも家具屋さんは嫌いじゃないのでいいか。 それにしても「栃木に本部のある東京インテリア家具(本社=荒川)の首都圏初進出」ってややこしくないか!?(笑) |
|
|
(無題) 投稿者:暇人 投稿日:6月26日(日)11時58分15秒 |
|
|
|
個人差もあるし慣れもありますね。 バブル全盛の頃に東京に越して来て、どうしても通勤が便利な物件が他に見つからず、泣く泣く環七に面した部屋に住み、初日は一睡も出来なかった(その後は減りましたが、入居当時は夜中中昼間以上の量のトラックやダンプが走ってた)のですが、一週間ぐらいでスヤスヤ眠れるようになりました。 電車は夜中は通らないでしょうが、海岸大通りは夜中もそこそこの交通量あるんでしょうか? |
|
|
|
なんでしょうね。知りたい!
# カレストの駐車場だったりして。(泣) |
|
|
騒音 投稿者:きりん 投稿日:6月26日(日)01時19分22秒 |
|
|
は個人差ですよね、やはり。 私のところは電車がすぐそばで、電車が通るとき窓開けていたらテレビの音は聞こえなります。 窓開けて寝るときに慣れるには1っか月くらいかかりましたが、今は窓開けて、電車通っても、 めざまし鳴るまで気が付きません。
>何か工事中 私も最近気が付いて、気になっています。
最近バテ気味で、前から気になっていた、神田の”きくかわ”に行って、うなぎ食べてきてやった。 それにしても家の中、暑くて限界です。 そろそろエアコン入れようかな? |
|
|
|
それは確かにそうですね。凄いとこ走ってるもんな。 遅れる理由としては接続してる外房・内房・武蔵野各線の「巻き添え」が一番多い気がしますね、確かに。京葉線には逃げ道がありませんからねえ。 |
|
|
何か工事中 投稿者:yoshi
投稿日:6月25日(土)12時39分52秒 |
|
|
カレストとメルクスの間の土地、今度こそ本当に何か整地してますね。 何が出来るんだろ?? |
|
|
|
きりんさん、umeさん、お返事ありがとうございました。 キラキラ光る海!いいですね〜!海を見たくて時々プリンスホテルの高層階レストランに行ったりしてました。あの風景が毎日ですもんね。素晴らしい 洗濯物、布団、台風の件は納得しました。その程度なのですね。 京葉線も大丈夫みたいですし。安心しました。 すいません!もうひとつお聞きしたいことが出てきてしまいました。海よりだと、暴走族の音がすごそうですが、夏、窓開けて眠れないですか?(個人差が大きいかな) 皆さんのご親切に甘えて質問しちゃいます。どうかよろしくお願いします。 |
|
|
|
やはり海辺というか海の上を走ったりしますので、他線に比べて相対的に風には弱い気がします。他線には影響のない風でも止まってしまったりしますから。ただ、京葉線を止めるような風が年に1度ふくかどうかということでしょう。 もうだいぶ以前のことになりますが、東西線が強風に煽られ鉄橋の上で脱線したことがありましたので、私としては、風の強い日は無理して走るなよとかおもっています。 それと、雨に弱い内・外房線や武蔵野線の煽りを受けての遅延も時々経験しますね。 でも、他の要因も含めての遅延・運行停止は、yoshiさんの言われるとおり「中央線、京浜東北線、東海道線に比べてかなりいい方」ではないかと感じています。
って、これマリーンズの話題ではなかったんですよね。 |
|
|
|
こんばんは。 きりんさん、そして再び薄識者さん、yoshiさん、ご丁寧なレスありがとうございます。
>
平成16年分は既に去年(年は同じですが)12月の給与で所得税がマイナスになる形で還付されていると思いますよ。 >
(還付金という名目の記載があるわけでないし、給与に含まれるのでわかりづらいかもしれませんが)
そうなんですか。給与に含まれていたんですね。 昨年、年末調整の際に書類提出しているので、控除されているんでしょうね。 なんせ明細が出ないもので。。。
^_^; 色々ありがとうございました。大変参考になりました。
話は変わりますが、ぐるぐるさん、我が家も海に面した住居ですが、西日がサンサン(おやじギャグじゃないですよー)と降り注ぐので、朝出かける時に海側の部屋に布団を広げておけば、帰る頃にはふかふかです。 夕方取り込んだり湿気たりする心配もないですし、排気ガスにもさらされないのでお勧めです。 |
|
Re: とにかく京葉線が風に弱すぎ! 投稿者:
yoshi 投稿日:6月24日(金)20時43分33秒
これ、よく言われますが、果たして本当にそうなんでしょうか?
ここに住んで6年ぐらいになりますが、京葉線が風で大幅に遅れた経験って3〜4回(1年に1回あるかないか)ぐらいしか記憶にないんですが。
むしろ中央線、京浜東北線、東海道線に比べてかなりいい方だと思うのですが。
ちなみに遅延や運行停止で総武線を利用したことは、まだ1回しかありません。先月だったか、新木場の高架の上で止まった時はいささかビビりましたが・・・
びびるほどの塩害はないですよ〜 投稿者: ume
投稿日: 6月24日(金)03時03分20秒
くるくるさま
>>洗濯物が乾かないとなると、お布団は専ら布団乾燥機ということですよね。
ベイタウン中トップクラスの海寄り&高層階ですが、「危険な日に終日」でなければ、洗濯物も布団も窓あけっぱなしも、大丈夫。ぺと風の日は気温がさがっていった後の時間帯が注意ポイント、単なる風通しなら都心部より快適ですよ。ぺと風はホント季節的なとこもあるのでヤバいなーという日は、わかるようになります(笑)共働きですが、部屋干しもしないし、浴室乾燥をたまに使うくらいで乾燥機もあまり使ってません。
>>海辺の部屋は台風のときとか、大変ですよね。何か被害とかありましたか?
被害はないですよ〜翌日窓にキラキラ天然塩がみうけられるくらい。植物とかは、塩関係なく、強風なら室内に動かすでしょうし。風音は内陸部とは違うのかな?吹雪のスキー場のようなうなる音はします(笑)まー既にベイタウン在住の方なら全員一致の意見と思いますが、台風時は、とにかく京葉線が風に弱すぎ!京葉線ユーザーならば「今日は、総武線経由にスイッチしとくか」のアンテナをお持ちかと。。。脱線しましたが、ひるむ程の塩害ではないですよ。部屋から波光きらめく様子とヨットがみえるのはよいもんです。
Re:熟睡してしまった 投稿者: きりん 投稿日: 6月24日(金)02時14分28秒
yoshiさん、どーも
あの時間はとてもつらいですよね。
4時まで見て、翌日の仕事を考え、寝ました。
そうそう、先週、映画、バットマン見てきましたが、ここにまMAC
がちょっとだけ登場しました。
>私もそれを目指してベイタウンに越してきたのですが
ザキさんどーも。やはりこれを求めてくる方多いと思いますよ。
これから選ばれる方は、ベランダがコンクリートの塀でなく、透明なガラスのところを狙うと、より気分が良いと思いますよ。
>住宅ローン減税
シスさんこんにちわ。
薄識者さんの回答の通りでしょうか?
シスさんの場合、去年の3月に平成15年分として、はじめの振込みがあったと思いますが、
平成16年分は既に去年(年は同じですが)12月の給与で所得税がマイナスになる形で
還付されていると思いますよ。
(還付金という名目の記載があるわけでないし、給与に含まれるのでわかりづらいかもしれませんが)
3月の振込みは初めだけでそれ以降は12月になるようですね。
また税務署からの振込みは、シスさんがサラリーマンでいる限り、去年の3月一回限りで、
後は毎年12月の会社の給与に含まれます。
ちなみに会社に出す年末調整には、去年の秋に税務署から送られてきたと思いますが。
10年分の控除が一冊になったものです。
ここから平成16年分を切り離し、自分で必要事項を記載して会社の年末調整に提出していれば、
控除されていると思いますので、去年の給与明細で確認が必要かもしれませんね。
ちなみに9年分まとめて送られてきたと思いますので、なくさないように保管しないといけないみたいですね。
Re: 住宅ローン減税 投稿者: yoshi 投稿日: 6月23日(木)23時09分57秒
シスさんの場合は確定申告時に還付の手続きをしなければならないんじゃないでしょうか?
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20050106A/
Re: 住宅ローン減税 投稿者: 薄識者 投稿日: 6月23日(木)22時25分49秒
yoshiさん、フォロー&訂正ありがとうございました。
シスさん、一サラリーマンとしての身に関わったこと以上のことは、私には知識不足でご返答できません。悪しからず。
年末調整について解説してくれているサイトがあると思いますのでさがしてみてください。
税に詳しい方、ご覧になってましたらシスさんにご協力願います。
Re: 住宅ローン減税 投稿者: シス 投稿日: 6月23日(木)21時42分8秒
薄識者さん、yoshiさんありがとうございます。
私よく税金の事を解っていないのですが、年末調整での控除というのは具体的にどういうふうになるのでしょうか?
初年度のように払った分の税金があとから振り込まれるのではなくて、給与をもらう際に税金分が引かれていないという事なんでしょうか?
私の勤務先は個人経営の所なので、特に経理というのがいません。
歩合制なのですが、毎月の給与支払いは概算で支払われ、半年毎に清算してる・・・というようなルーズ?な経営者なんで、当然給与明細も出ずよく解らないんです、、、。
Re: 住宅ローン減税 投稿者: yoshi 投稿日: 6月23日(木)20時00分2秒
こんばんは。
薄識者さんが書かれているように2年目からはサラリーマンの場合は年末調整での控除ですよね。うちの場合は1999年に購入したので控除期間が長く、年末調整の時に提出する書類が20年分だか25年分だか(何年だったっけ??)どっさり届き、これをずっとなくさないにはどうすればいいんだろ?と悩みました。(笑) さいわい今のところまだなくしてません。
この書類に10月か11月頃に届く年末時点での残高証明書を添えて年末調整の用紙に添付・記入すると、あとは会社の経理がやってくれるという仕組みです。
薄識者さんも書かれてましたが、冬の賞与がドカっと出たりすると、思いの外ちょっとしか戻って来ないようようなこともあるらしいですが・・・
制度の概要については下記のページが詳しい(当たり前だけど)です。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm
控除の対象は借入金の年末残高みたいですよ。
シスさんの場合は、一度お勤め先の経理の方にご確認されてみた方が良いのでは?
自己レス 投稿者: 薄識者 投稿日: 6月23日(木)19時33分3秒
住宅控除の対象となるのは借入残高ではなく、年間の返済額のようです。
Re:住宅ローン減税 投稿者: 薄識者 投稿日: 6月23日(木)15時44分32秒
「勤務先から支払われる」というのは、12月の給与で支払われるいわゆる年末調整を指しているのではないでしょうか。
給与所得者の住宅控除は、2年目からは勤務先の年末調整の際に、本人の申し出によって他の控除対象項目とともに計算されます。
時期になりますと、申し出に必要な書類が税務署から本人宛に郵送されて来ますので、それに借入先の「住宅資金年末残高証明書」を添付し勤務先に提出することにより、借入残高が所得税の控除対象額のひとつとされて年末調整がおこなわれます。
シスさんもあるいはすでに昨年の年末調整の中で還付を受けているかもしれません。ご確認ください。
また、住宅ローン残高がある方が必ずしも全員「勤務先から支払われる」ということにはならない場合もあります。年末調整の結果、1年間に給与から控除された所得税の額が計算結果より少ないときは、その差額が年調でとられるということもあり得ます。
なお、この申し出に必要な書類は、税務署から数年分がまとめて送付されることもあり、当人が忘れてしまうこともあるとも聞き及んでいますので、注意が必要かもしれません。
なんだか税務署員のような言い方になってますが、まったくの素人がお節介でお応えしております。
どなたか詳しい方のフォロー・訂正をお願いいたします。
住宅ローン減税 投稿者: ソス 投稿日: 6月23日(木)14時15分19秒
こんにちは。
こちらには博識の方がお揃いなので、是非教えて頂きたいことがあります。
昨年住宅借入金特別控除(住宅ローン減税)を申請し、昨年は3月に『国税還付金』との名称で申請の銀行口座に振込みがありました。
今年は未だ振込みがないため税務署に問い合わせた所、2年目以降は勤務先から支払われるとの回答でした。
ということは、勤務先がうっかり(?)振り込むのを忘れているという事なのでしょうか?
申請書に振込先を書いたので、私は10年間国から振り込まれるのだと思っていました。
皆さんも勤務先から還付金支払われていますか?
どなたかお詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
Re: 拍手!! 投稿者: yoshi 投稿日: 6月23日(木)06時59分55秒
しまった! 熟睡してしまった〜っ!(泣)
# 今晩見よ・・・
re:ここ何年かで最高の試合 投稿者: ザキ 投稿日: 6月23日(木)05時55分29秒
ですね。
頑張って見た価値があった。(嬉)
re:自宅にいながらリゾート気分 投稿者: ザキ 投稿日: 6月23日(木)05時54分3秒
これですよね。
私もそれを目指してベイタウンに越してきたのですが、海はちょっとしか見えません。
見えるだけでも贅沢なんですけど。(笑)
拍手!! 投稿者: H 投稿日: 6月23日(木)05時45分54秒
ここ何年かで最高の試合だったと思う。
中村はビッグクラブ移籍決定かな。。掲載します。
条件‥‥リフォーム後、一日だけ内覧会会場としてご提供願います。
ん〜、残念! 投稿者: ザキ 投稿日:6月23日(木)05時42分56秒
しかし、同点にしただけでも大健闘ですね。
大黒様だ〜〜! 投稿者: koto 投稿日: 6月23日(木)04時50分21秒
ゴール期待!頑張れニッポン!
後半に期待 投稿者: H 投稿日: 6月23日(木)04時41分13秒
相手がブラジルでは、10回やって1回くらいしか勝てないと思うけど
なんとかあと2点くらい取ってほしい!!
眠い・・・でも 投稿者: koto 投稿日: 6月23日(木)04時33分26秒
後半に期待ですね☆
すごい!! 投稿者: H 投稿日: 6月23日(木)04時14分14秒
すごい試合だぁ!!
お役にたてたか。 投稿者: きりん 投稿日: 6月23日(木)01時59分26秒
くるくるさん、参考になりましたか?
良いところも沢山あります。
検見川浜のヨットハーバーを眺め、休日にはパラセーリングや、ジェットスキーなどの
風景を見ることが出来、自宅にいながらリゾート気分を味わっていました。
きらきら光る水面はなんともいえないものですよ。
風や塩害と引き換えに得られる、財産かもしれませんね。
ありがとうございます 投稿者: くるくる 投稿日: 6月23日(木)00時59分33秒
きりんさん、umeさん、kotoさん、早速のお返事ありがとうございます。
海辺の部屋は、景観と引き変えに大変なこともあるんですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
洗濯物が乾かないとなると、お布団は専ら布団乾燥機ということですよね。
海寄りの方が風はさらに強いんですよね。しかも塩のこと考えると窓開けてられないですね。あーー、困る。でも、海見えるのいいですよね。
海がきれいに見えて、海から遠いマンションといえば、タワーになるわけですか。しかも高層階。うーーん。
もしよろしければ、もっといろいろな海辺話やベイタウン話を聞かせてもらえると嬉しいです。海辺の部屋は台風のときとか、大変ですよね。何か被害とかありましたか?
Re:3時に起きるか 投稿者: H 投稿日: 6月23日(木)00時54分30秒
そう思って9時に寝たんですけどね、、、
12時に起きちゃいました。
もうこのまま起きてよう。
やはりこの試合は生でみたいもんなぁ、、、。
Re: そうだ!今から寝て3時に起きるか! 投稿者: yoshi 投稿日: 6月23日(木)00時44分31秒
結局思惑通りに寝ることはできませんでした。
今から3時間だけ寝て起きられるかなあ??(自信ナシ)
きもちわる〜 投稿者: veat 投稿日: 6月22日(水)22時01分15秒
新検見川駅前の整骨院に行ったら、変なオヤジが二人で話してた・・・。いきたくね〜
Re: 今日はU20の試合かぁ 投稿者: yoshi 投稿日: 6月22日(水)19時34分54秒
> 見るべきか見ざるべきか・・・
>
うーむ・・・
最後まで見てたらショックで会社に行けなかったかも知れませんね。(苦笑)
今日のコンフェデ・ブラジル戦は見るべきなんだろうな。う〜む・・・
# そうだ!今から寝て3時に起きるか!
海辺ネタ便乗2 投稿者: koto 投稿日: 6月22日(水)01時41分33秒
いやあ、21番、14番、マリンフォートが出来る前は、
赤玉青玉公園の前の棟からも綺麗な夕日が見えました。
遠くはディズニーランドの花火、マリスタの花火、富士山と
わくわくしたのを憶えています。
そうそう、便利だからと購入した折り畳み自転車、
最初は丁寧に使った後は玄関内に入れていたのですが、
使うに連れてだんだん不精になって、玄関の外に置いたのが運の尽き。
あっという間に、格安折り畳み自転車はサビサビになってしまいました。
しかしながら、1階の駐輪場に止めてあった自転車は無傷でした。
風にさえさらさなければ、塩害は少ないと思いますよ。
海辺ネタ便乗・ 投稿者: ume 投稿日: 6月22日(水)01時01分13秒
たたみかけて更に便乗すみません。たぶんきりんさんの旧居ブロックにすんでます。潮風って季節によって結構変わる実感が。海河口側の高層階ですが、冬場&そんなに風が無い日は外干し平気、ペトペト風の日は、日光にあてつつ干しっぱなしにしないで、仕上げは浴室乾燥程度でいけます。ペトペト風ハードバージョンの時は...植物によっては、室内に移動しないと黒ずんで元気がなくなります。ガーデニングもベイタウン内の埴栽も、潮風をよく研究して取り組むといいのでしょう。「ベイタウンペトペト風予報」「潮風に相性の良い植物案内」があったらいいですね〜。都会っ子だったので、塩害よりなにより海まで近くてテラスから見えることに、ワクワクし続けたりしてます。
今日はU20の試合かぁ 投稿者: yoshi 投稿日: 6月21日(火)23時45分31秒
見るべきか見ざるべきか・・・
うーむ・・・。
公開までに観られるかな〜・・・。
海辺のマンション 投稿者: きりん
6月21日(火)02時58分52秒
どーも。
くるくるさん、こんにちわ。
以前住んでいたのはベイタウンで一番海に近い、かぶりつき状態のところだったので、
おまけに河口でしたので、徒歩30秒の花見川も海の波が逆に入り込んでくるようなところでした。
そんなところでしたので強風で潮風が飛んできましたが、後発にしたがって、海に面していても、
間に公園や防風林があり、距離もあるのでそれほど心配はないのでは?と思いますが。
たとえば、今売り出し中の BUENA
TERRAZA
なんかは、海は見えますが、海まではおそらく徒歩で12,3分くらいはあると思いますよ。
ちなみに、8階に住んでいました。おそらく最上階でも一緒です。海まで徒歩3分くらいでしたから、距離違いすぎますよね、きっと。
アルミの手すりも白く粉吹いていたし、洗濯ものは天気良くても乾かないし、というところでしょうか?
塩害より風害の方がつらかった気がします。
あくまで、海までの距離が違いすぎますから。
でも海に面していて、強風続きなら、衣類乾燥機は状況を見て必要かもしれませんね。
いつまで干してもしっとりしてしまうので。
ちなみ今のところは、洗濯物を外に干すこと自体禁止でして、仕方なくドラム式洗濯機を買いました。
でも、殆ど音しないし出かけるときに回していけるから、大正解ってところでしょうか!
25日先先行公開のSTAR
WARS
エピソード3の券を買ってきてしまいました。
さすがに24時開始はつらいので、22時開始のものにしました。
きりんさん教えて下さい 投稿者: くるくる 投稿日: 6月21日(火)00時29分42秒
ずうずうしくて申し訳ありませんが、便乗して質問させてください。
実は、うちも海が見える所への引越しを考えているのですが、きりんさんが海側に住んでいたときは、何階位だったのでしょうか?
中層階以上でもしぶきは来るのでしょうか?高層階なら大丈夫?駄目?
塩害についてちょっとびっくりしましたので、教えていただけたら、嬉しく思います。
どうかよろしくお願い致します。ずうずうしくてごめんなさい。
ブラジル戦 投稿者: H 投稿日: 6月20日(月)16時08分26秒
ブラジル戦が楽しみ!
勝ったらすごいね。
日本 対 ギリシャ 投稿者: ザキ 投稿日: 6月20日(月)02時34分39秒
おお。均衡を破って、日本1点先取です!
Re: 交流戦の単独1位 投稿者: t.tarbes 投稿日: 6月19日(日)21時53分42秒
> 水曜はマリスタで日ハム戦、応援に行ってきます。!
>
「頑張れマリーンズ!」
トロージャンがくる。
千葉市も応援してくれて試合前の球場の周りで演奏できないか問い合わせてくれています。ぜひ実現して欲しいですね
http://blog.goo.ne.jp/baytown_marines/
交流戦の単独1位 投稿者: マリ吉 投稿日: 6月19日(日)03時35分22秒
神宮で見てきました〜。。。
イ・スンヨプのHR、凄い高く上がって私の頭上を通過していきました。
それにもまして感動したのが、レフト側と3塁側の溢れんばかりの応援団。
レフと側は立ち見も出ていました。
そして一方のライト側と1塁側はといえば、
パラパラとお客さんがいる程度。
マリーンズの応援の凄さとバリエーションの多さに驚いていました。
交流戦最後で優勝出来て良かったです。
水曜はマリスタで日ハム戦、応援に行ってきます。!
「頑張れマリーンズ!
スーパー親父バンドフェスティバル 投稿者: ザキ 投稿日: 6月18日(土)18時23分47秒
いや〜、実に素晴らしいイベントでした。
感無量です。
Re: re:交流戦の1位が確定 投稿者: yoshi
投稿日: 6月18日(土)01時36分54秒
交流戦の単独1位が決まったとの事、ファンの皆様おめでとうございます。
こういう勝たなければならない試合でスンナリ勝てるっていうのは、本当に強くなったって事なんでしょうね。
ありがとうございました 投稿者: oshiete
投稿日: 6月16日(木)21時39分1秒
いきなりの質問に、いやがることなくお答えいただきありがとうございました。
本当にとても魅力的な場所ですよね。
街が大きすぎず、統一感があるので、住人の意識やつながりも強いかんじがして
いいな〜と思ってしまいました。
また、このhpに訪れてみたいと思います。
明日開演 無料医療講演会のお知らせ‘膝の痛みと最新治療‘ 投稿者:
はなわ 投稿日:
6月16日(木)17時39分18秒
◆無料医療講演会 膝の痛みと最新治療◆
日時 6月17日(金)17:00開演
場所 船橋フェイスビル6Fきららホール(船橋駅前)
この度、当病院の地域貢献活動の一環として、無料医療講演
会を実施致します。
人工関節は、適切な手術を適切なタイミングで行うと15年約
20年の耐久性が保障されております。しかし、人工関節
を知らないばっかりに、膝の激痛により正常な日常生活を行
っていない方々が日本では多くいらっしゃいます。米国で
は、プロゴルファー ジャック二クラウスもその一人で、
数年前に人工関節手術を行い、現在もシニアツアーで活躍中です。
この度、当院企画の 講演会 に一人でも多くの方にご参加
頂き、正しい治療知識を御認識いただけましたら幸甚です。
”膝関節の予防と人工関節について”
(演者)
‘膝関節疾患の予防と人工膝関節手術による
最新治療‘
北習志野花輪病院 院長
整形外科 医学博士 根本昌幸
(招待講演)
‘米国による人工関節手術の最新情報‘
米国テキサス大学
サウスウェスタンメディカルセンター教授
リチャード・ジョーンズ医学博士
*通訳は当院で御用意してあります。
主催 北習志野花輪病院
(事務局 川瀬)
http://www.hanawa.or.jp/kitanarasino.htm
Re:教えてください 投稿者: きりん 投稿日: 6月 2日(木)03時21分41秒
先週末、早速パークタワー裏のモデルルームに行ってしまいました。(ひまつぶし)
アジアンホテルそのままの室内や家具に豪華なジャグジーのついたゲストハウスにうっとりしましたが。
ところで、ベイタウンは”借地権”でなく”転借地権”であるため、竣工後30年で更新となります。
この時、更新料の支払いが生じますが、あまりにも先の話で全く気にしていませんが。(笑)
定期借地ですと50年で更新不可能で必ず返すことになりますが、そのあたりが違う点ですよね。
また、マンションを売りに出す時も借地権の場合には地主に対し譲渡承諾料(名義書換料)
を支払う必要があるようですが、転借地の場合これも必要ないようです。
>ウチは所有権なのでよくわからないのですが
あ、yoshi
さんのところは唯一、土地付きでしたね。
たしか、2年くらい前に銀座に出来たタワーマンションが、定期借地権だった記憶があります。
50年後には取り壊さなければならないってことですね。
そうそう塩害についてですが、マンションの立地によるのではないでしょうか?
セントラルパークあたりでは、全く気になりませんが、以前海の近くのミラリオでしかも海に面したところに住んでいたころは、
風が強いと天気が良くても塩水を含んだしぶきが飛んできて、窓ガラスが白く曇りました。
これも中庭に面していれば気にならないのですが、もろ海側のところですと強風の日にハーブなどを
しまい忘れた日には塩漬け状態で黒くしおれてしまうので、真水で洗い流す作業が必要でした。(内陸部では風は半減します)
そのかわり、リゾート気分を味わえるわけですがら、一長一短ってところでしょうね。
ていうわけで、現在、セントラルパークに住んでいるわけです。
---
以下もろ海に面したところの話しで内陸部では心配ないかと-----
また、無名の輸入ものの自転車を購入することはお勧めできないですね。
1年でぼろぼろになりました。国産の自転車はさび一つつかなかったのですが。
エアコンも塩害仕様でないとのパイプの中身が(見た目はわからない)数年でぼろぼろになりました。
と書きましたが、塩害がいやでしたら、内陸部に住むのも手ではないでしょうか?
塩と強風とうまく共存する工夫をすれば、海を間近で堪能できるのではないでしょうか?
それらを上回る良いところも沢山ありますので、あまり心配することは無いですよ。
Re: re: 全席自由 投稿者: ザキ 投稿日: 6月16日(木)01時24分11秒
>
1,500円の入場券にビール引換券も含まれていたら、なお魅力的なんですが。(笑)
でも、1杯300円は魅力です。
通常予算で2倍飲めるわけですから。(笑)
Re: re: 全席自由 投稿者: yoshi
投稿日: 6月16日(木)01時19分45秒
1,500円の入場券にビール引換券も含まれていたら、なお魅力的なんですが。(笑)
Re: 教えてください 投稿者: yoshi 投稿日: 6月16日(木)01時18分15秒
液状化の対策なんて無理な気がしますが、どうなんでしょ?
そもそも竣工時の長期修繕計画に建物固有の問題への対策を盛り込むことなんてないんじゃないでしょうか。数年経って問題が起きてから「どうしょうか?」って感じだと思います。
塩害や液状化よりも、むしろゴミ空輸施設の方が気になりますなあ・・・
ちなみに塩害についてですが、窓が白く汚れる以外に、これといった害は感じません。
借地権については、ウチは所有権なのでよくわからないのですが更新可能なんじゃありませんでしたっけ? 一般的な定期借地ではないですよね??
re: 全席自由 投稿者: ザキ 投稿日: 6月16日(木)01時16分30秒
ネット裏、一塁側スタンド、外野スタンドと、いろいろ場所を移動して観戦できるのはいいですねえ。でもやはり、人気の場所もあるでしょうから、席取り合戦も激しいのかな?
Re: 教えてください 投稿者: ザキ 投稿日: 6月16日(木)01時11分53秒
> 埋立地であり、海に近いということで、一番の心配は塩害と液状化なのですが
>
ベイタウンのマンションはこういった対策をとっているのでしょうか?
塩害は確かにあると思いますが、建造段階で果たして対策を講じているかどうかは不明です。外壁のメンテが内陸部の建物より頻繁になるかもしれませんけど、5年くらいのサイクルなので、あんまり気にならないかな?自転車のサビの進行は早い気もします。
液状化についても、対策をとっているということはないのではないでしょうか。免震構造になっているマンションも有無があるし。
>
また、借地権になるため一回更新後の50年後というのは、皆様どういう説明をうけて
>
いらっしゃるのでしょうか?
正直、50年後のことはまったく考えてないという人が殆どじゃないでしょうか。
教えてください 投稿者: oshiete 投稿日: 6月15日(水)22時50分48秒
幕張ベイタウンにマンションを購入したいと思っているのですが、不安もあります。
ベイタウンにすんでいる方に実際にお伺いできればと思い投稿いたしました。
埋立地であり、海に近いということで、一番の心配は塩害と液状化なのですが
ベイタウンのマンションはこういった対策をとっているのでしょうか?
長期修繕計画にそういった補修が盛り込まれていたりするものなのでしょうか?
実際に、錆びがすごいとかそういう事例があれば教えていただきたいです。
また、借地権になるため一回更新後の50年後というのは、皆様どういう説明をうけて
いらっしゃるのでしょうか?
不躾な質問で申し訳ありません。環境・住んでいる方の雰囲気等、ものすごく惹かれて
いるのでぜひご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
(2005/06/15〜2005/06/30) [ 過去ログ・インデックスページへ ]
 |
← 投稿ページ
(現在の掲示板です。) |
|
 |