2005/02/10〜2005/02/28 File No.20050202
ようこそ!幕張ベイタウンへ。ここは住民同士のコミュニケーションを目的としてオープンしました。ベイタウン以外の方も大歓迎!! テーマは、フリーです。じゃんじゃん書きまくってください。 (このページは過去ログ版です。投稿はできません。) |
第9回定例会合案内 投稿者:こむこむONLINE 投稿日: 2月28日(月)14時51分39秒
以下ご覧ください。
http://www.baytown.ne.jp/cgi-bin/keiji/1kiji.cgi?reqnum=20050228144422
re:新バス停? 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月27日(日)07時18分26秒
Nanaさん、おはようございます。
海沿い、線路沿いの新しい街区もどんどん出来てゆき、当然のことながらバス路線も変更になったり新しいルートが加わったりするのでしょうね。残念ながら俺達HPでは情報を持っておりませんが、以下のページに平和交通さんの連絡先がありますので、お訊ねになったら如何でしょうか。よろしくお願いいたします。
http://www.oretachi.jp/contents/yellowpage.htm
新バス停? 投稿者:Nana 投稿日: 2月26日(土)18時30分34秒
ミラマール2番館前に新しくバス停ができるという噂をきいたのですが
本当でしょうか?
できるとしたらいつ頃になるのでしょう?
ご存知でしたら教えてください。
Re: 東京パン屋ストリート 投稿者:yoshi 投稿日: 2月26日(土)11時04分40秒
越後屋さん、おはようございます!
ほほう、こんなところだったんですか。普通においしいパン売りゃいいんじゃないかと思うんですが、それじゃ集客できないんですかね。
南船橋だと先日ららぽーとの向かいに出来たビビッドスクエアに入ってるOKと言う家具屋さんに行ってきました。子ども向け家具の品揃えはなかなかのものです。(当分使えそう)
学力低下の本質 5 投稿者:教育者 投稿日: 2月26日(土)07時55分35秒
■ 本当の生きる力を
大人たちは子供たちに無駄なことはしなくていいと言い続けている。しかし、そこにはどんな人間を育てたいか、どんな能力を子供のうちに身につけさせたらいいかという重要な視点が決定的に欠落している。
やることが少なければ集中して一生懸命やれると考えるのは甘い。楽をさせればより楽な方へ流れるのが人間だ。つまるところ短慮で流されやすく、辛抱の効かない人間を育てているのだ。
親や学校が無駄と思っている多くのことの積み重ねと、日常の失敗や手探りが人間を育てている。人生を切り開き、つかみ取るためのトレーニングである。『効率』のよい方法など、小ずるい人間を育てこそすれ、バランスのとれた成長には邪魔でしかない。親や学校の言いなりでよい子を演じ、期待に応え、効率よく挫折なく受験戦争をくぐり抜けた秀才がどれほど打たれ弱いか。大学以降で目的を見失っているものが多いか考えて欲しい。
NEETの増殖は暗雲漂う社会が背景とはいえ、子供たちの教育に効率をもとめ、苦労をさせず快楽は与えてもその時々に必要な経験をさせなかったことも一因ではないのか?
社会の方はまだまだ見通しが悪い。社会の中に目的をつかみ取っていくことは難しい。
快楽にあふれ、食うに困らず何となく満たされている状況も続きそうだ。
『ゆとり教育』の反動で『学力主義』にシフトし始めている。だが学ぶことを増やしても減らしても、『夢がなく目的が持てない』状況には変わりがない。目的がない中で量を減らしても勉強をするようにはならないが、量が増え難しくなれば確実に勉強しなくなる。ますます学ぶ意欲は減退するかもしれない。
■ むすび
学力低下の理由はさまざま考えられる。学習指導要領の問題は大きいが、知識量として以前と同等のものを詰め込んだ中学受験生たちのその後を追えば主犯は他にいることは一目瞭然である。たとえ学習指導要領の改訂が行われなくとも同様の問題は起きていたと思われる。
本論では学ぶ意欲の低下について、「親」「学校」を中心にまとめてみたが、一方で物事を考える根本となる国語力の低下が他の学力を低下させていることも指摘しておきたい。言葉の軽視が思考力の低下、文化の軽視、知離れへとつながっている。これには文化的環境要因が効いているものと考えられる。
こんな時代だからこそ、子供たちに快楽を消費させるのではなく、『手抜き』を教えるのではなく、たくさんの経験をさせて生産的に過ごさせて欲しい。より広く学び、たくさんの経験を通して達成感を得れば人間は確実に成長する。自立を促すよい経験の積み重ねは『生きる力』となる。その中から生きる目的もつかむことが出来るだろう。目的をつかみ取れたものだけが、人生をよりよく切り開いていけると信じて進んで欲しい。
学力低下の本質 4 投稿者:教育者 投稿日: 2月26日(土)07時54分41秒
■ 学校は……
もともと学校はバランスのとれた教養を身につける場として期待されていたはずである。
しかし、多くの進学系私立中・高等学校も、塾と同様に受験に向けたニーズに応えている。
カリキュラムを私立大学受験に向けて特定の教科にばかり集中させ、文系なら理系教科が、理系なら地歴公民が非常に手薄い。受験に関係ない体育や技術家庭、芸術系など目も当てられない状況だ。私立大には強くても国公立に弱い学校はそのような偏ったカリキュラムになっていることが多い。
『手抜きの教え』はここでも行われている。
最上位の私立や多くの公立は教養主義だが、学校の意図に反して、生徒は受験に関係のないことはやらない。学校とは関係なく塾等で大学受験に備えている。
皆の利害が一致して、少しでも楽をして『大学合格』という結果を出そうという方向に歯車は回り続けている。
だが、そこには学ぶこと自体の目的がない。学ぶことにどのような意味があるのか、誰も教えてくれない。取りあえず大学に向かう手段として、親も塾も学校も子供に勉強を強いている。しかも受験に関係のないことは必要でなく意味がないとして制限し、社会で自立して生きる力を養うどころかそれを削いでいる。子供が広い教養を身につける機会と自分の道を見つける可能性を奪っている。
生きる力を身につける以前に、学ぶ喜びを伝えられる教員もなかなかいないのだ。かわりに『手抜き』を教えている。
■ 飼い殺しの子供たち
子供たちは、幼い時から生存の危機とは無縁で、生命にふれあうこともなく、分解しても原理の分からない機械ばかりがあふれる中で育っている。現代は身のまわりに知的興味を向けられる対象が少ない。大人と接することも少なく、ゲームや携帯、ネットなど、消費的な快楽が増え、自分の中で完結するものであるために人間関係も希薄になりがちである。
一方で、子供たちは陰惨な社会状況ばかりを目にし、なんの夢も持てないままだ。夢や目的がなければ意欲などわかない。
子供たちは広く学ぶ機会を得ないまま『無目的』にむかわされている。やりたいことが分からないが取りあえず危機意識もなく大きな不満もない。今の子供たちは、お腹いっぱいで見通しの利かない霧の中にいるようなものだ。
霧の中、受験に必要のないことはやらなくていいといわれているからやらない。が、たとえ受験に必要なことでもあまり身が入っていない。周りがみなそうなのでますますやらない。学び方が身に付いていないのでやっても身にならない。
しかし、自ら学ばず快楽の中に身を置いていても、少子で易化した大学には比較的簡単に入れてしまう。目的もないままに。
どこにも夢も希望も見いだせず、全力で何かをすることもあまりなく、何となく満たされて何となく生きている。飼い殺しと表現するのが適切かもしれない。それが今の子供たちだ。
東京パン屋ストリート 投稿者:越後屋 投稿日: 2月26日(土)06時59分6秒
ららぽーとに開店したばかりの、東京パン屋ストリート。
行ってきましたよん!
↓
Re: ちょっと厳しいですけどね。(笑) 投稿者:yoshi 投稿日: 2月26日(土)00時24分58秒
あ〜、それは言わないのがお約束・・・
re:「アクアマリン」さんも頑張ってますなあ・・・ 投稿者:ザキ 投稿日: 2月26日(土)00時23分16秒
ちょっと厳しいですけどね。(笑)
Re: 思わず目が止まってしまいますね 投稿者:yoshi 投稿日: 2月26日(土)00時17分33秒
一番下の「アクアマリン」さんも頑張ってますなあ・・・
そのうちベイタウンにもこんなバンドが登場したりして!?
Re:Re: おやじバンド文化祭 投稿者:ザキ 投稿日: 2月26日(土)00時12分34秒
ページの2段目辺りにあるOKKってバンドと謎の金髪美女軍団に思わず目が止まってしまいますね。(笑)
GWM増床計画 投稿者:yoshi 投稿日: 2月25日(金)23時09分17秒
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2005/0223/index02.html
全貌が発表されてますね。ユナイテッドアローズの拡張はうれしいし、トゥモローランドの出店は奥さんが楽しみにしてます。オシュコシュは子どもが喜びそう。建物もかなり全貌が見えてきましたが、天井が高くてなかなか気持ち良さそうな感じですね。
オープンが楽しみです。
Re: 私も別のもので聴いてます 投稿者:yoshi 投稿日: 2月25日(金)21時30分35秒
Apple Storeでゼンハイザーの新しいモデル売ってますね。古いのを発注したとこなので、ちょっとショック!(iPodのモデルチェンジよりも、むしろこっちの方がショックだったりします)
モノクロのiPodは近々になくなる運命なんですかね。別にカラーはいらんが、バッテリーの持ちがいいのはうらやましいな。
幕プリ 投稿者:yoshi 投稿日: 2月25日(金)21時28分14秒
今日は「火の用心」だったんですね・・・(気付かなかった)
Re: おやじバンド文化祭 投稿者:yoshi 投稿日: 2月25日(金)21時02分50秒
おー、Chisato CCBさん、ダントツのトップだ!(笑)
がんばって下さい!
おやじバンド文化祭 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月25日(金)20時34分24秒
ソニーミュージック主催の「おやじバンド文化祭」(以下)
http://www.oji-ban.com/list.html
に、先日ロックコアで活躍した「Chisato CCB」が出場(一次予選)することが決定しました。
300組の応募の中から27組という超難関をくぐりぬけての出場です。
皆様、応援してあげてください。
まずは、「このアーティストに投票する」ボタンのクリックからお願いします。
またまた鍼灸 投稿者:コムスメ 投稿日: 2月24日(木)23時28分38秒
十全針灸整骨院の木村先生カッコいいー。整体と鍼こんどうけにいくんだ
(無題) 投稿者:コムスメ 投稿日: 2月24日(木)07時48分30秒
新検見川の駅の傍に十全と言う整骨院があって、すごい安くマッサージしてくれるよ でもすごいすてる。
定例会議事録更新してます。 投稿者:こむこむONLINE 投稿日: 2月22日(火)01時52分37秒
今回も、”交通問題”や”産業廃棄物処理施設建設反対”等の議題が揚げられています。
皆さんの生活に多大な影響のある情報が自治会を通じて地方自治体その他から寄せられてきます。
ぜひ、議事録を読んで関心を寄せていただければとおもいます。
たとえば、
ゴミの回収システムが千葉県の他の地区で運用停止になったようですが、
ベイタウンでは運用停止案にたいして、自治会が効果的に反論し、
運用存続になっています。(今のところ)しかし、更なる要求があったとき、
ゴミ輸送システムのほうが、ごみ収集車よりも効率が良いことを証明するためには
皆さんの徹底したゴミ分別と正しいシューター利用のための協力が必要です。
自治会活動への、関心と参加の協力よろしくおねがいします。
re:ROCK CORE 2005 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月21日(月)00時00分58秒
2月20日、無事終了しました。
有難うございました。
スタッフ一同。
http://members.at.infoseek.co.jp/m_baytown/rockcore/2005thanks.htm
re:ROCK CORE 2005 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月20日(日)00時04分55秒
当日のプログラムをアップしました。
PDFで約850KB(アウトライン済み)です。
http://www.oretachi.jp/flash/fls07/schedule.pdf
ROCK CORE 2005 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月19日(土)23時53分53秒
いよいよ約12時間後にベイタウン☆コアでスタートです。
7つのバンドの競演です。
どうぞ、お出かけください。
http://members.at.infoseek.co.jp/m_baytown/rockcore/2005gaiyo3.htm
Re: 私も別のもので聴いてます 投稿者:yoshi 投稿日: 2月19日(土)09時56分34秒
音がイマイチな上にサイズが合わなくて音漏れが激しいんですよね。耳にフィットさせる為のサードパーティーのゴムは非現実的な価格設定だし。今はとりあえずオーディオ・テクニカの安いものを使ってますが純正品よりはかなりマシです。見た目的には純正品が絶対にいいんですけどね。有名ドコロではゼンハイザー以外にAKGも安価な(2,000円ぐらい)イヤホンを出してて、これも銀とオレンジのなかなかかっこいい色づかいでイカしてます。ゼンハイザーはラメ入りの青で見た目的にはあまりよろしくないんですが、その価格帯のイヤホンとしては名器の誉れが高いみたいです。成田の例の店が(送料かかっても)安いですよ。
ちなみにホット・ワイヤードの記事によると、米M$社さんの社員さんはiPodを使っているのを上司に知られない為にイヤホンを他のものに換えてるみたいで、ご苦労様です。(笑)
Re: これもipodで聴いてみた 投稿者:yoshi 投稿日: 2月19日(土)09時50分5秒
僕はBOSSのエフェクターのサンプル音源集とか聴いてます。(笑)
re:純正のイヤホンがイマイチ 投稿者:ザキ 投稿日: 2月19日(土)09時49分38秒
そうそう。それは私も思いましたよ。
私も別のもので聴いてます。
re:思わぬ再評価(その2) 投稿者:ザキ 投稿日: 2月19日(土)09時47分35秒
おそらく「これはCD化されてないだろう」と思われるカセットテープをデジタル化し、ipodにいくつか入れて聴いてますけど、なんか不思議な気分です。それから、20年以上も前に私が参加していたバンドの門外不出の録音テープが出てきて、これもipodで聴いてみたんですが、一言で、「いや〜ひでぇ!」。しかも、へたなくせに高中を演奏してました。(笑)
Re: 特に70年代辺りの単にうるさいというイメージの 投稿者:yoshi 投稿日: 2月19日(土)09時45分40秒
そうそう、思い込みと全然違ってて、ギターの音なんてほとんど歪んでなかったりしますね。
iPodはどうも純正のイヤホンがイマイチなので、先日ゼンハイザーのイヤホンをネット通販で注文しました。これは結構たのしみ。(と、言っても、納期は3月以降・・・)
re:思わぬ再評価 投稿者:ザキ 投稿日: 2月19日(土)09時39分13秒
確かにじっくり聴くと、かつて気づかなかった背後に微かに流れるオルガンの音とか、不思議な効果音の正体などが分かったりと、「意外にこの曲って複雑だったんだな。」と思わされることがあります。
特に70年代辺りの単にうるさいというイメージのハードロック系辺りを改めて(冷静に)聴くと、「おっ、案外まともじゃん!」と唸ったりしてます。(笑)
Re: ところで、4700曲でどのくらいのHD使用量でしょうか 投稿者:yoshi 投稿日: 2月19日(土)07時26分59秒
25GBぐらいじゃないでしょうか。残り13GBちょっとだったような。
もう持ってるCDは全部転送し、あとはこれから買うCD(あるいはダウンロード)だけですから、なかなか一杯にはならないと思います。
CD1枚に15曲ぐらい入る曲ばかりだったら広告通り10,000曲入るんですかね。CD1枚で2〜3曲なんてなのもポロポロあるんで、ちょっと1万曲は無理なようです。
はじめのうちはランダムに聴いてましたが、最近は同じアーチストの全アルバムを数日かけて完聴することが多いですね。CDウォークマン時代はつい気に入ってるものばかり聴いてましたが、iPodになると「お! このアルバムこんなに良かったんだ!」と、思わぬ再評価ができたりしていいですね。棚の肥やしになってたCDがiPodで蘇りました。
最近は、平日=通勤時にイヤホンで、帰宅後=パワード・スピーカーに繋いで(充電台にラインアウトが付いてるのは凄いアイデアだ!)自室の机で、週末=アダプターを介してカー・オーディオで、ずーっと続きを聴いてます。もうiPodなしでは生きられない感じ。(笑)
re:iPodに四人囃子しか転送してない 投稿者:ザキ 投稿日: 2月19日(土)05時48分28秒
そんなことはないのですが、かなりそれに近い感じです。
何故かプログレ系の曲とフュージョンなどが混在した約50曲くらいでしょうか。
まだまだ先は長いです。
ところで、4,700曲でどのくらいのHD使用量でしょうか。
Re: 毎日のように聴いてます 投稿者:yoshi 投稿日: 2月18日(金)21時49分39秒
ひょっとして、まだiPodに四人囃子しか転送してないとか?!
# うちのiPod君、4,700曲を超えました!
Re: この記憶は大丈夫のような気がするんですけど・・・ 投稿者:yoshi 投稿日: 2月18日(金)21時47分57秒
OKですよ!
LDのハードなんですが、電源も入るしモーターもちゃんと廻ってるんですが、ディスクを認識しないのです。レンズがダメになったのかなあ。CD−Rを(無理に?)再生してたのが悪かったのかも。(CDプレイヤーが壊れてLDプレイヤーをCDプレイヤーとして使ってたのです。失敗だった! CDプレイヤー単機能のデッキって高いので今はDVDプレイヤーを買ってCDプレイヤーとして使ってます。なんか本末転倒。)
話は戻ってフリートウッド・マックですが、10年ぐらい前に見た新宿厚生年金会館でのライブでも、ボディ・パーカッション(?)のソロが強烈でした。で、アンコールはやっぱり「しっとり」でしたよ。
Re:LDのハード 投稿者:宮崎 投稿日: 2月18日(金)18時06分40秒
> LDのハードが壊れてて見られませ〜ん!(泣)
我が家ではラックの一番下で黒い巨体を誇らしげにして鎮座していますよ(;¬_¬)
FLEETWOOD MACの全盛期メンバーは英米混合の良い面が一番良く出たバンドと言っても良いかもしれませんよね。その頃のコンサートのアンコールはテンポの良いものがほとんどで客席総立ちでヒートアップというのが普通だったのに彼らのコンサートではクリスティン・マクヴィーがしっとりとバラード(SONG BIRD)で締めくくっていて大人だなと思わせてくれたものです。
この記憶は大丈夫のような気がするんですけど・・・。
Re:毎日のように 投稿者:宮崎 投稿日: 2月18日(金)17時58分40秒
毎日はちぃ〜とヤバイかも・・・。
re:四人囃子 投稿者:ザキ 投稿日: 2月18日(金)10時12分39秒
何故か今、毎日のように聴いてます。(笑)
Re: 記憶にないですねぇ 投稿者:yoshi 投稿日: 2月16日(水)21時42分30秒
世間的に言われてる絶頂期、「RUMOURS」の時の来日ステージです。リンゼイ・バッキンガムが指でテリーを弾きまくってました。僕も最近(?)記憶が自分の都合のいい方にいい方に、もしくは理想的な方に歪んできてるみたいです。今、当時のビデオを見たらガッカリしたりして。(苦笑)
スモーキー・メディスソと四人囃子は僕も見ました!(と、思う。もう記憶ムチャクチャ!)
四人囃子の再結成の時の(上記放送以前の再結成です)LDも持ってるんですが、肝心のLDのハードが壊れてて見られませ〜ん!(泣) トッド・ラングレンのLDなんかもしこたま持ってるんだけど、どうすりゃいいんだ!!
昭和と西暦 投稿者:宮崎 投稿日: 2月16日(水)21時30分31秒
ヤング・ミュージック・ショーはけっこういろいろあったんですね。FLEETWOOD MACとかは記憶にないですねぇ。1番最初にやったのは確かCCRだったと思うのですが・・・。これらに限らず最近昔のことは思い込みや都合の良い風にしか覚えていません・・・困ったものだ。
昭和と西暦って上手くかみ合わないですよね。昭和30年代は1955年〜64年までだし、70年代ロックとかの言い方だと昭和だと45年〜54年までだし・・・かみ合わないんですよねぇ。
私はアンチ・アメリカンロックだったので、ドゥービーとかイーグルスとか曲に好きなのはあってもバンドとしてはタイプじゃありませんでした。ライブでTシャツにジーンズでステージ出てこられると、もうちょっと小奇麗な格好できんか?とか思っていました。でも、イーグルスがコンサート1曲目で「ホテル・カリフォルニア」を演奏したのにたまげました。その時はスゴイと思ってしまいました。
佐久間正英と言えば、一昨年だったかNHK-BSでCHARのスモーキー・メディスン(1人いなかったのでメディスソでしたが)と四人囃子の再結成コンサートやっていましたね。録画したっけかなぁ・・・。
Re: 昭和の火がまたひとつ消えた 投稿者:yoshi 投稿日: 2月16日(水)20時31分7秒
70年代の灯、ですかね。
Re: それによって目覚めさせられているのではないでしょうか 投稿者:yoshi 投稿日: 2月16日(水)20時30分22秒
迷いカモメさん、今晩は。
さっき嫁さんと話してたんですが、「地震の直前に来るビリビリっていう揺れで目が覚めてるんだよ」って、迷いカモメさんの書かれてることとほぼ同じ事を言われました。僕はその「ビリビリ」って言うのは自覚したことがないんですが、たぶんそうなんでしょうね。10年ほど前、明け方にあった大きな地震の時は早々に(?)目が覚めて「来るぞ、来るぞ・・・」って思ってましたんで、その時は眠りが浅かったか、ビリビリが長かったかなんでしょうね。
RE:「起きる寸前」の目覚め 投稿者:迷いカモメ 投稿日: 2月16日(水)16時48分57秒
気のせいです。・・・って、身も蓋もない言い方ですみません。
大きな揺れが来る前にはたいてい細かい振動が伝わってきます。(今回の場合は、ダダダダという掘削工事のような)
それによって目覚めさせられているのではないでしょうか。
yoshiさんは眠りの深いヒトで、その部分の最後のダの時あたりで目覚めているのでしょう。
私はいつも最初のダで目覚めるほうで、「来るぞ!来るぞ!」という恐怖の瞬間をたっぷり味わわされています。
地震 投稿者:H 投稿日: 2月16日(水)11時51分19秒
昨晩は品川で泊まりだったのですが、こちらもかなり揺れました。
といってもベッドの中でじっとしてましたが、、、、。
ベイタウンの我が家は大丈夫かな、、、、。
re:地震、びっくりした 投稿者:ザキ 投稿日: 2月16日(水)11時45分2秒
なぜかその時刻には起きてましたが、この辺りって震度3なんですね。
もっとでかいという感じだったけど、震度5とか6なんてやはり凄まじいんでしょうね。
改めて、防災グッズなどの点検しておかなくちゃ。
re:キース・ヌードセン 投稿者:ザキ 投稿日: 2月16日(水)11時39分33秒
ほんと、残念です。
昭和の火がまたひとつ消えた。(という言い方は不適切か。)
ともかく合掌。
Re: ヤング・ミュージック・ショー 投稿者:yoshi 投稿日: 2月16日(水)07時25分38秒
しつこくYMSネタです。だんだん思い出してきました。
国内映像でフリートウッド・マックとスティックス、海外映像でELOも良かった。
スティックス(Styx)って、あんな爽やかなPOPなサウンドなんだけど、日本語に訳すと「三途の川」なんですよね。日本にそんな名前のバンドがあったなあ・・・
多チャンネル時代の今こそ(何の解説も説明もなく、ただただ淡々とライブ映像を流す)ヤング・ミュージック・ショーのような番組をやってもらいたいよう。アーカイブズでのKISSライブ再放送に良いきざしを感じたんだけど、残念ながら後が続きませんでした。(逆に、地上波しかない時代に、よくあんな番組やってたなあ。)
# 地震、びっくりした!
なぜかあーゆー時って地震の「起きる寸前」に目が覚めてる気がするんですが、気のせいでしょうか??
Re: ロジャー・パウエル 投稿者:yoshi 投稿日: 2月15日(火)21時42分30秒
そうそう、ロジャー・パウエルです! ロジャー・パウエル、いいっすよね!(実は僕、かなりのトッド・ラングレン・ファンなのです)
一度ロジャー氏の勤務先(SGI)に「五反田でのユートピアのライブ、良かったよ!」みたいなメールをインチキな英語で送ったことがあるのですが、5分後に「そりゃナイス! 君みたいなファンのいるトッドはベリー・ハッピーだよ」みたいな返事が来て、イタく感動しました。(その返信にも、また2分後ぐらいに返事をくれました)
僕、高校生の頃はロジャー・パウエルか佐久間正英みたいなシャープでクレバーでサラサラのテクノ・カットのロックおたく(当時はおたくとは言わなかった、か)になりたい!と思っていたのですが、生まれついての丸顔とクセっ毛が災いしてシャープでクレバーでサラサラのテクノ・カットのロックおたくには残念ながらなれませんでした。(苦笑) たぶん真の原因はもっと他のところにあるんだろうけど・・・
0123 小さい子とお母さんのサークル 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月15日(火)20時30分36秒
ベイタウン内の子育てのサークルです。
一緒に子育てを語り、相談し、そして楽しみましょう。
http://blog.goo.ne.jp/0123baytownmakuhari/
家電回収 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月15日(火)08時08分30秒
昔、家にあったSUNのワークステーションのサイズと消費電力がでかすぎるのに業を煮やして捨てようとしたとき。
「それは引き取れない」と言われたんですけど、
その時に業者の人にいろいろ話を聞きました。
引き取られたビデオやTVは中身の特定の部品を取り外して、部品として海外へ輸出されて行くのだそうです。
どうも日本で廃棄が出ている特定の年式のTVやビデオから取れる部品を使って
作れる製品を企画している奴が居るようで、海外で海外向けに安価にTVやビデオを作って居るようです。
よく秋葉原に行くと、特にパチンコ台から取り外したと思われる
ブアタリの悪いICとか、お決まりの使い方で組み上げ済みのハイブリットなパーツとかが、
ジャンクパーツとして売られています。
これも、新品の部品を買うのより安かったり作る手間が省けたりするので、とても重宝するんですが、
そういう趣味ベースと思われる本来行き当たりばったりのジャンク利用を
計画して大規模にビジネスでやってるのはスゴイ。
ゴミを減らしてタダで高級部品をGET。いろんな意味でいい商売です。
Re:アンディ・パウエル 投稿者:宮崎 投稿日: 2月14日(月)23時59分26秒
すみませんm(_ _)m
キーボードの名前は、たぶんロジャー・パウエル(ユートピア)だったかも。アンディ・パウエルはウィッシュボーン・アッシュのギターだったような・・・。
エイドリアン・ブリューは確かにアルシンド顔でしたね(;^_^A
Re: キーボードがアンディ・パウエルだったり 投稿者:yoshi 投稿日: 2月14日(月)20時50分25秒
このときのメンツはやたら豪華でしたね。しかし、どうもブリューはサッカーのアルシンドとイメージがダブってしまう。(苦笑)
関係ありませんが、高校の同級生が当時「ヤング・ミュージック・ショー」というバンド名を名乗ってました。今考えるとなかなかのセンスだ!(笑)
とか言いつつamazonで検索してみたら・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00070DK5A/qid=1108381680/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8162885-5710612
おお! オリジナルの曲順で再販されるんだ! これ、待ってたんだよ〜!!
Re:本体はやたら重かった 投稿者:宮崎 投稿日: 2月14日(月)20時40分26秒
重いですよねぇ。町内を周っている電化製品の回収屋さんに古いビデオデッキを持っていってもらおうと声かけて運んだのですが、ものすごく重かったです。ちなみに88年製だったのでクドイてやっと持っていってもらいました(90年以降製しか要りませんなんて言われちゃいました)。
BOWIEのバックでのエイドリアン・ブリューは90年のドームの時もギター弾いていましたが良かったです。彼は、TALKING HEADSがアフロ・ビートに走った時にもギターで来日しましたが、この時が最高でした。ヤング・ミュージック・ショー(やはりすごい名前だ)の時のBOWIEはキーボードがアンディ・パウエルだったりとけっこうマニアックでしたよね。
yoshiさんもいろいろ秘蔵モノが多そうですね。
> リモコンは「紐コン」
そうそう、そうでしたよね。今思うと、ずいぶん情けないリモコンでしたね。
Re: 25万弱だったと思います 投稿者:yoshi 投稿日: 2月14日(月)20時21分13秒
ソニーのJ1だったか、なんかそんな名前のモノラルの(もちろん上部からカセットを入れる)デッキを持ってました。リモコンは「紐コン」で再生とストップしかできなかったような。本体はやたら重かった。(今のビデオデッキの4倍ぐらいあったんじゃなかろうか) 画像は信じられないぐらいに鮮やかで、テレビと見分けがつかなかった! 随所にいい部品使ってたんだろうな〜。おっしゃるとおり20万ちょっとしました。(一夏バイトして買いました!)
Re: ヤング・ミュージック・ショー 投稿者:yoshi 投稿日: 2月14日(月)20時18分20秒
ボウイー、僕も録画しましたよ! クリムゾンのエイドリアン・ブリューがギター弾いてて、背景に蛍光灯みたいな照明がタテてずらっと並んでるやつですよね。ツアーがライブ盤になってますね。(実際のステージとは1部と2部が逆になってるけど)
NHKの独自映像では、そのボウイーと、POLICE、KISSが3大傑作って感じじゃないでしょうか。KISSのライブは去年NHKアーカイブズかなんかで再放送してたみたいです。
海外映像では当時の(J・バクスター在籍時の)ドゥービーズのライブ、古いクリームのライブ、ドゥービーズのフェアウエル・コンサートがオキニでした。フェアウエルは市販のものとテイクが違ってた記憶があるんだけど、先日ドゥービー・マニアのH氏と本件について話してたら微妙に食い違ってたので単なる僕の記憶違いかも。フェアウエルはドキュメンタリー風のビデオ、LD、テレビ、CDで見たり聴いたりしてるんで、かなり頭の中でゴッチャになってます。
と、言うことで、キース・ヌードセン氏のご冥福をお祈りいたします。僕とひとまわりしか変わらないんだなあ。あまりにも早過ぎる死に、合掌・・・ ロックコアでは魂込めて演奏したいと思います。
Re:ヤング・ミュージック・ショー 投稿者:宮崎 投稿日: 2月14日(月)10時24分52秒
懐かしいですねぇ。ビデオラック見たら、STONESにRON WOODが加入して初めてのパリ公演、FACESのライブ、DAVID BOWIEの78年NHKホールライブの「ヤング・ミュージック・ショー」のビデオがありました。ちゃんと見られるかどうかが心配ですが・・・。
それにしても「ヤング・ミュージック・ショー」って、背中がムズムズしてくるようなネーミングですよね!
VHS録画機の最初のモノ(上にビデオが出てくるヤツ)は25万弱だったと思います。ベータも同程度の価格だったような。
Re: 昔はお金持ち? 投稿者:yoshi 投稿日: 2月13日(日)21時09分21秒
TDKのβ500のテープ、よく買ってました。
あれって当時(1980年前後)いくらぐらいしてたんだろ??
ザ・ファンクスが活躍する世界最強タッグ決定リーグ戦とかN○Kの土曜夕方6時のヤング・ミュージック・ショーとかをマメに録画してました。
昔はお金持ち? 投稿者:宮崎 投稿日: 2月13日(日)20時04分2秒
ウチにある古いVHSのビデオテープの値段が120分のが3600円となっていました・・・。
私も昔はお金持ちだったのだろうか・・・。
Re: 外からダイアルアップ接続で 投稿者:yoshi 投稿日: 2月13日(日)11時25分40秒
なんか最近のHDレコーダーだとケータイでコマンド・メール送ると番組予約できるみたいですね。これは手軽で便利だ。ビデオデッキをLANに入れるってのがやっぱり凄いな。
我が家では去年、スゴ録で160GB、iPodで40GB、奥さんのiBookで30GB、合計HDが230GB増えました。十数年前1GBの外付けHDが10万円ぐらいしてたんで、当時換算すると2,300万円!(って、アホな計算するなって?)
hinaさんメジャーでの活躍おめでとう。 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月13日(日)10時48分30秒
山口さんちのつとむくんの記録を抜けると良いですね。
>テレビ番組サーバー
うちみたいなTVチューナー内蔵VAIOだと、今では使わなくなってしまってる
電話モデムとか、ダイアルアップルータを使って外からダイアルアップ接続で
操作できたりしますぜ。
ただ、ちゃんと発進番号認証やっとかないといけませんが。
buyotyo書き込みありがとう 投稿者:りんりん 投稿日: 2月13日(日)10時43分17秒
情報ありがとうございます。さっそく聞いてみたいと思います。
お知らせ 投稿者:Hinason 投稿日: 2月13日(日)09時28分13秒
TV録画の話しが盛り上がったところで、お知らせです。
NHK「みんなのうた」でBeagle Hatの「白いスピッツ」という曲が再放送されています。
2〜3月の(月)、(水)3Chです。
ぜひ見てくださ〜い!!録画してもいいんじゃな〜い!
Re: HDレコーダー 投稿者:yoshi 投稿日: 2月13日(日)08時54分57秒
そうそう、電車の中吊り広告で見てちょっとビビったんですが、パナのディーガはLANに入れてやるとテレビ番組サーバーになるみたいですね。(富士通のPCの広告で見たんだったか?) いつの間にか世の中凄いことになってるんですなあ・・・
Re: 2つの番組を同時に録画できるのも 投稿者:yoshi 投稿日: 2月13日(日)08時50分57秒
東芝ですね。僕が買った頃はまだそういった機能はなかったのですが、HDだと楽だしテープのコストがかからないので、ついガンガン録画してしまい、録りたい番組ま重なることも度々なので、2番組同時録画機能は欲しいですね。あと、うちの場合テレビが古くて衛星チューナーが内蔵されてなくて、これまで外付けのチューナーを使ってたのですが、HDレコーダーに衛星チューナーが付いてるので単品チューナーを外してしまったのですが、そうなるとHDで録画中に衛星の番組が見られないんですよね。最近の製品はチューナーも2セット内蔵してて裏番組も見たりすることができるんだろうか?? それより地上波デジタル・チューナーが搭載されてる事の方が重要なのかな?
キーワードで自動的に録画される機能は意外なものが録られてて、かなり面白いですね。
落下傘の練習って浜辺でしてたんでしょうか??
ビデオデッキ 投稿者:きりん 投稿日: 2月13日(日)03時09分22秒
ただのVHSを使っているので、HD内臓デッキが欲しくなってきました。
2つの番組を同時に録画できるのもありましたよね。
で、明日もお休みなので夜更かし中ですが、こんな時間にベイタウンにも、今結構雪が降っています。
ぼたでなく、細かい雪なので外に出ないと気がつかないかも。
で、おとといは、外眺めていたら、自衛隊のヘリから、落下傘部隊が降下する様子を
見ることができました。
ここに来て初めてかも。
ロックコア出演者ミニ写真集 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月12日(土)10時21分16秒
お時間があればご覧ください。
http://members.at.infoseek.co.jp/m_baytown/rockcore/2005band.htm
Re:追っかけ再生は凄くいい! 投稿者:katombow 投稿日: 2月12日(土)09時56分29秒
私のスゴ録にもそんなことができるの? とマニュアル読みました。
そうだったのかーっ。
宮崎さん、yoshiさん、buyotyoさんありがとう。
きょうはいいお天気ですね。
Re: CMなど飛ばしてリアル・タイムに追いついた時 投稿者:yoshi 投稿日: 2月12日(土)00時54分51秒
普通にテレビ見ててもCMになると、ついリモコンの早送りボタンを押してしまいます。(笑)
re:SONYのスゴ録 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月12日(土)00時06分32秒
パソコンがチューナー付きのVAIOだったんで、録画ソフトが付いていて、多分ほぼ同じような事ができます。
それでも、最近はインターネットの動画コンテンツが面白くって、そっちばっかり見てるって感じですね。
宇宙戦艦ヤマトを1〜3まで連続で見て寝れなくなったりとかしてます。
例えば、フレッツだと
http://www.chiba.flets.cc/channel01.html
http://flets.com/demand/customer/s_outline.html
http://flets.com/dotnet/tv_bb.html
こんな感じで、結構いい番組が無料でやってます。
あとは、地上波放送のビジネスモデル(つまりCM付きなら無料ってこと)が、
移行されれば、視聴時間を自分で選択できる優位性で
インターネット放送が主流になるんじゃないかなと思ってしまう訳です。
Re:追っかけ再生は凄くいい! 投稿者:宮崎 投稿日: 2月11日(金)23時15分16秒
コレ同感です。
追っかけ再生していて、CMなど飛ばしてリアル・タイムに追いついた時にちょっと充実感というか達成感というかを持ってしまうのは私めだけでしょうか・・・。
Re: いい番組を見れる時間に家に居ない 投稿者:yoshi 投稿日: 2月11日(金)21時55分27秒
HD内蔵チューナーがあるとテレビ生活が一変しますよ。
SONYのスゴ録は、僕の去年の「いい買い物」の堂々2位でした。(なんじゃそりゃ)
特に「ちょっと間に合わなかった」時の追っかけ再生は凄くいい!
メルクス 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月11日(金)21時42分13秒
MR.MAXは北九州の星。
不況の中、我が故郷北九州の地元で勝ち残って関東進出を果たしました。
生鮮食料品売り場を備えたメルクスは無敵だ。
TVは今が買い時かもしれませんね。いちおベイタウンだとほぼ地上波デジタル入るし。
でも、最近TV見ないんですよね。そもそもいい番組を見れる時間に家に居ないってのもあるけど、
なにより、インターネットのブロードバンドに加入するとプロバイダの地域網内で
いろんな動画番組流してて、もうそれで十分って感じです。
ニュースもあるし、何より見たいときに見れる。
地上波デジタルの全国放送が開始する頃には、ブロードバンド放送が台頭してきてて
今度はそっちてな具合に振り回されそうな悪寒がします。
RE:幼稚園 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月11日(金)21時26分29秒
自治連の議事録にはまだ載ってないみたいですけど、情報は来てるかもしれないので、
明日の夜7時過ぎにコアに行って質問してみると何かわかるかもしれませんぜ。
http://www.baytown.ne.jp/cgi-bin/keiji/1kiji.cgi?reqnum=20050131105841
ザキさんありがとう 投稿者:りんりん 投稿日: 2月11日(金)20時25分32秒
打瀬保育園のとなりに幼稚園ができるらしいってきいて皆さんにお伺いの書き込みをしたりんりんです。書き込みありがとうございます。なんかすごくうれしかったです。
どなたかご存知の方情報がありましたら書き込みお願いします。
Re: スーパーになるらしいですよ 投稿者:yoshi 投稿日: 2月11日(金)18時08分47秒
スーパーでしたか。
しかし同じ建物の中で食品とスポーツ用品とパソコンが買えるってのも(ちょっと前からすると)凄いことですよね。
で、ザキさんちのテレビも黒いんですか?(笑)
まあ、赤いよりはいいか・・・
re:うちのテレビは黒い! 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)18時05分15秒
ううっ!(それ言われると何も言えません。)
>赤ちゃん本舗のあとって何になったんでしょうか?
スーパーになるらしいですよ。
Re: ○○君の家のテレビって 投稿者:yoshi 投稿日: 2月11日(金)17時56分45秒
デカいとかっていう以前に、うちのテレビは黒い!
黒いテレビのあるうちって、本当に少ないらしい・・・
Mr.マックスと言えば、あそこにあった赤ちゃん本舗って、いつの間にかららぽーとに移転してたんですなあ。今日、ビビッドスクエア〜新装ららぽーとに行ってはじめて知りました。
赤ちゃん本舗のあとって何になったんでしょうか?(メルクスには久しく行ってない)
re:re:大画面テレビ 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)17時53分44秒
Mr.MAXは、時々チェックしてます。
しかし、そのテレビは見逃したなあ。というか、年末はかなりの金欠で。(泣)
今、液晶、あるいはプラズマ持ってる家が多くなってきてますね。息子が「○○君の家のテレビってデカイんだよ!」と言うのが怖くって。(苦笑)
re:大画面テレビ 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月11日(金)17時38分32秒
昨年末にSONYの液晶の型落ちが激安でした。
ネットの価格サイトで見て、その後Mr.MAXに行ったら、
Mr.MAXの方が安くて値段の付け間違えかと思ったのを覚えています。
あそこの特価品は侮れない。
違う、違う 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)17時31分7秒
「所詮○○だ」という言われ方が嫌なので、自ら使ってみてるだけです。
私の場合、まったく思想的なものはありません。(まじで)
いかに大画面テレビを安く買うか、ということを今最大限の目標にしてるぐらいです。
re:質問が悪かったです 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)17時25分51秒
あ、いえいえ、私のほうが早とちりしちゃったですね。
>イベントをベイタウンで開催をする事を続ける目的です。
ベイタウンのですね。ん〜、どうなんでしょうか。やはりそれは「コミュニケーション」が目的なんでしょうね。
私の場合もその辺りだと思いますが、特にロックやポップス、ジャズの音楽環境を充実させたい、というところです。充実させるというのは演奏する場所がある、というばかりではなく、共感できる仲間がいるというのも重要なことです。
私が中学〜高校に通っていた時代にはまだロック=不良という図式が少し残ってたかな?ツェッペリン聴くのに、微かな罪悪感と、先進性という部分ではちょっぴり優越感を感じてました。
で、ベイタウンはどうかっちゅうと、時代はこれだけロックやジャズのカテゴリーにマッチしてるのに、クラシックやってる人はたくさんいても、ロックやってるよ、という方になかなか巡り合わなかったんです。
ということで、それなら、ライブをやって同胞を集めてしまえ、というのが背景というか動機なのではないでしょうか。お答えになってますでしょうか。
re:「所詮○○だ」的な言葉は到底理解はできません。 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月11日(金)17時20分35秒
ザキさんは”未熟者”、”煩悩野郎”と表現しましたが、
「所詮、自己満足しかできない」もたぶん同じ意味だと思うなぁ。
これを簡単に言うと”謙遜”
ケムニマク言い方だと”主観的観念論者が唯我論になるのを回避しようとして、客観的観念論の立場に移った”
って感じでしょうか?
re:奮闘中? 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)17時12分49秒
宮崎さん、ゆうばんわ!
いや、当事者になりたくないがゆえに奮闘してたんですが、ちょっとスケベ心があって、ついつい書いちゃってます。ご心配お掛けしてすみません。
>私は、イベント=お祭り・・・としてしか認識していない呑気者です。
私も同様です。自分なりの定義は実は持ってないかもしれませんし、下に書いたように、例えば「生で音楽を聴きたい!」というだけの動機でいつの間にか主催者側にいたりします。
>85年の音楽イベント『LIVE AID』のDVDを手に入れました。
おお。懐かしいですねえ。
>吉野家の牛丼0ne Day復活
実は私も気になって、気になって。(笑)
ただ、休日は絶対に家でご飯を食べなくてはならない家風なもので。(泣)
re:哲学 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)17時04分50秒
そういえば、多忙でなかなか原稿が仕上がってこないのですが、そろそろ当サイト用に書き下ろした論文を引っさげてデビューする哲学者(大学院・博士過程だったかなあ)がいらっしゃいます。今、卒業作品展等で忙しいのかな?
おーい、ちょっとだけでも声出してね!(笑)
>何をやっても自己満足以上のことはできない
人生に達観した例えば私と同じ番街のIさんが言えはそりゃそれでそうなのかもしれませんけど、こういうときにそいう言葉使っちゃうてのはどうかな、と思うのです。先人達が残した言葉は、末は偉人だったかもしれませんが、最初未熟だった者が苦労に苦労を重ねて導き出したもの。私のような未熟者に、「所詮○○だ」的な言葉は到底理解はできません。まして、実務レベルの話に哲学を持ってくるのは、少々飛躍し過ぎではないかと、かように考える次第です。分かりやすく言えば、私のようにえらくまた自己満足するレベルが低いと、そう多くのものを望まないのです。向上心も無いとは言わないけど、きっと皆さんより低いだろうし。その代わりつまらない物欲(それも安物)が凄かったりして。(笑)
言うなれば、所詮チープな煩悩野郎ですよ。(がはははは。)
スジ 投稿者:よかった 投稿日: 2月11日(金)15時52分25秒
自覚されているようで安心。これからも楽しませてね。
dチンカンじゃなくて 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月11日(金)14時13分21秒
単純に言葉のつながりで別の話題に振ろうとしてたつもりなんですけど。
結構哲学とか好きな人多いかなぁとか思って。
>ケムニマク
だから簡単に”自己満足”って言ってたんですよ。
例えば、”自己の正当化”すらも、”ドグマティズムによる還元論法”だ。
なんて言っちゃうとケムニマケたりするんでしょうか?
結局は内容に一本筋が通ってないと”らしさ”すら出ないとおもいますよ。
ザキさん奮闘中? 投稿者:宮崎 投稿日: 2月11日(金)14時04分52秒
お久しぶりです。ザキさんエラく忙しそうなことになっていたんですね!ご苦労さんッス!
私は、イベント=お祭り・・・としてしか認識していない呑気者です。
私信モードですが、たまにお会いしたいでぇ〜す。撮っていただいた写真、家宝にしています。
先日、85年の音楽イベント『LIVE AID』のDVDを手に入れました。触発されたのか、暇さえあれば昔の音楽ビデオをDVD化している今日この頃です。けっこうお宝映像がありまして、マル秘で売る根性?でもあれば小金稼げるかもなんて良かならぬ思いがよぎったりの小心者でありまする。
韓流ブーム、QPさんだったらどう思っているかなぁなんて思いながら韓国ドラマを見ていたりもします。
今日、吉野家の牛丼0ne Day復活だそうで。先ほど知り合いご夫婦が出陣してきたらしいのですが、14号沿いも駅前の吉野家も長蛇の列だったそうです。
だから 投稿者:ぶよぶよ 投稿日: 2月11日(金)13時47分9秒
やはりbuyotyoさんはトンチンカンだねぇ。
ザキさんへ 投稿者:質問が悪かったです 投稿日: 2月11日(金)13時33分50秒
すみませでした。イベントをベイタウンで開催をする事を続ける目的です。動機や背景も理解できると嬉しいです。その辺が共有できると、参加者も広がるかもしれませんね。
何か 投稿者:だから 投稿日: 2月11日(金)13時22分22秒
小難しい言葉をよく引き合いにされますが、普通そういうのは「ケムニマク」という。そんな人にハート云々を言やれてもねー(笑)
RE:広告業界で一般的に言われているイベントの定義。 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月11日(金)10時17分4秒
ってのに触発されて。
”何をやっても自己満足以上のことはできない”ってのも以下の一般的な哲学的概念に沿ったものです。
だからって正しいと言うわけではなく一般性がある(=過去の幾多の先人の考察を取り込んでいる)ってだけの事なんですが。
●主観的観念論。
人間の意識を出発点とし、客観世界は人間の意識から独立には存在せず、人間の意識にあらわれるかぎりでのみその存在をみとめられるとする主張。この見解を徹底させると唯我論になる。そのためにこの見解はこれを回避しようとして、客観的観念論の立場に移りもする。
(例)「自己とは、実在ではなく、法則を産出しつつそれに従う、という働きのことである」
>> http://www.tennis-japan.com/maria/index.html
ここのプロフィールには載ってなかったんですけど、
この人って母親が妊娠中にチェルノブイリ事故があって、
シベリアに疎開(これが一家の貧乏のはじまりだったらしい)したので、
幼少期はとても寒いところで育ったそうです。
寒いと美人が多いんですかね。(だからって暖かいとブスだって事はない)
それより皆さん・・・ 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)06時00分23秒
打瀬保育園の隣に出来る幼稚園の情報を知ってらっしゃる方、りんりんさん(でしたっけ?)に教えてあげてくださいよ。
re:イベントの目的 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)05時58分4秒
一般的なご質問だと思いますので、お答えします。
回答にならないかもしれませんけど・・・
回答1:「それぞれのイベントで目的は異なります。」*(1)
回答2:「イベントそのものは目的ではなく手段です。」*(2)
*(1) 目的は、「集客」なのか「売上倍増」なのか、本来ならそこに具体的は目標値(数値)を設定します。が、あるいは「単に楽しいから」などという漠然としたものでも良いかと思います。下に「自己満足」という単語が出てましたが、それは決してイベントの目的の全てではないと私は解釈してます。
*(2) 回答2は回答1とまあ同様ですが、イベント開催すること自体を目的にするケースはあまり無いと私は考えてます。「イベントやりたいねえ」と言っても何の為に、というところが目的です。
回答3:「イベントは最も強力なダイレクトコミュニケーションの手段」*(3)
*(3)これはまあ、広告業界で一般的に言われているイベントの定義。(かな?)
ということですが、ただ、ケースバイケースですので、きちんとした回答になってないかもしれません。
re:更に一服 投稿者:ザキ 投稿日: 2月11日(金)05時20分53秒
お好きかどうか分かりませんけど、流行なんで・・・
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.tennis-japan.com/maria/index.html
イベント 投稿者:うんじゃ 投稿日: 2月10日(木)20時25分7秒
の「目的」ってなんなんでしょう?これ、揚げ足取りとかではなく、真面目な疑問です。
・・・・に 投稿者:人生 投稿日: 2月10日(木)19時45分6秒
生きたいなと。単なる強調詞。ハートではなくテクの問題。テクも、ハートが無いのはどうのと切り返しがきそうだけど。不誠実かなあー?しかし、そこまで読まないと、コミュニケーションが出来ないのも大変だの。ザキさんが遮断した気持ちが理解出来た。多分二人は正反対の職種かなっ?なんてね。buyotyoさんって、ある意味誠実なのかも。ザキさんが不誠実と言う意味ではない。でも、自分の疑問を解決するために、相手は存在するわけではないのも理解して話そうね。いやー、ホントにbuyotyoさんは、BBSの天才、いや奇才だと思う。これ、まじ褒めてる。
メクソハナクソ? 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月10日(木)18時25分17秒
同じまやかしでも、こめたハートは違うかも知れませぬ。
マスターベーションという言葉にいったいどんな思いを込めましたか?
言葉を見るのではなく、文章の本意の中で何を伝えようとして
その言葉の効果を使ったのか?
伝えようとした思いがメクソハナクソだと言われるのなら、そいつは違うとおもいますぜ。
更に一服・・・ 投稿者:ずっき〜 投稿日: 2月10日(木)17時58分52秒
↓結構奥が深い世界です。↓
メクソハナクソだよ、お互い様 投稿者:ははは 投稿日: 2月10日(木)17時42分50秒
マスターべーションを卑下するための言葉のまやかしって言うなら、パフォーマだとかオーディエンスもイメージを美化するまやかし言葉だとおもうなあー。
なーんてね(笑)
ザキさんごめんね!
ここらで一服・・・ 投稿者:越後屋 投稿日: 2月10日(木)16時31分0秒
こんなのがありましたよん。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/citylife/bisyoku/20050209_01.htm
re:お願い 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月10日(木)15時14分27秒
とんちんかんな議論をやめようとのご提案ですが、漠然としていて良くわかりませんでした。
●とんちんかん(名・形動)
〔鍛冶(かじ)屋の相槌(あいづち)の音から来た語。いつも交互に打たれてそろわないことから〕
(1)物事のつじつまが合わないこと。行き違ったりちぐはぐになったりすること。また、そのさま。
ということなので、つじつまの合ってない部分を具体的にご指摘いただけるとその点を修正してた内容にしたいと思います。
お願い 投稿者:ぶよぶよ 投稿日: 2月10日(木)14時11分44秒
buyotyo さん、とんちんかんな議論はもうやめようよ。
re:仲間内のイベント 投稿者:buyotyo 投稿日: 2月10日(木)13時14分30秒
”仲間内のイベント”ってのは原点というより目標でしょう。
パフォーマとオーディエンスが一体となった一期一会の集い。
どんなメジャーなコンサートだって。これを目指してたりするんじゃないでしょうか?
”マスターべーション”という言葉のまやかしで、卑下したイメージを演出されようと
しているのかもしれませんが、おっしゃってる事のニュアンスとの違いは、おそらく、
”仲間内だが、他人を排斥することなく広く受け入れようと常に前向きに励む姿勢”
こいつがあるかないかだとおもいますぜ。
イベントを催し、広く交流を深めて仲間になる。
これは目標の一つです。
音楽イベントには”音楽”という一つのくくりはありますが、コアやジャイネで行われる
コンサートは実に多岐なジャンルに渡っているではありませんか。
BMFで詩吟で出場された初老の方が、ビックバンドジャズを聴きながら、
”これはいいなぁ。”と感動されてたのを思いだします。
目指すのは。そういう”仲間うち”なんですよ。
他人を思いやるその心もまた自己満足。
どんなに目指しても自己満足以上の事は出来ない存在である事に常に謙虚に。
ロックコア2005・・・当日のスケジュール 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月10日(木)12時57分5秒
記載ミスを修正しましたので、若干出演時刻などに変更があります。
よろしくお願いします。
また、ご指摘のメールを有難うございました。
http://www.oretachi.jp/flash/fls07/schedule.htm
【再掲】参加者募集 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 2月10日(木)12時52分25秒
>参加者募集のお知らせです 投稿者:プクプクちゃん 投稿日: 2月 7日(月)23時29分53秒
皆さんこんばんは!
本日は私が所属している
アイルランドサポートクラブ千葉(ISC千葉)という
ボランティア団体からのお知らせです
(ISC千葉は2002年W杯のアイルランド代表千葉キャンプを
サポートした団体です)
参加者募集のご案内
スペシャルオリンピックス長野冬季世界大会への
http://www.2005sowwg.com/
開会式&アルペンスキー応援ツアー参加者募集のご案内です
楽しい企画をてんこ盛りにしました!
皆さんの多数のご参加をお待ちしております
SO長野本部の方のお話では、長野オリンピックの会場としても
有名な長野市のエムウェーブ(1万人収容)で行われる
http://www.nagano-mwave.co.jp/
開会式には、3万通以上もの応募があったとのこと
ISCではその開会式のプラチナチケットを
幸運にも抽選に当選し、18名分確保することができました。
世界のアスリート達が集う感動的な開会式を
是非一緒に楽しみましょう。
↓こちらは夏期アイルランド世界大会の開会式の様子です
http://www10.plala.or.jp/massat/so2003/image/o-celemony/o-celemony.html
また、開会式当日夜には、アイルランドから
やってくるボランティアグループ「TEAM2005」
http://www.specialolympics.ie/en/?page=2005
との交流会(飲み会!)も実現することになりました
TEAM2005は、総勢30名!
昨年の夏期アイルランド世界大会で大活躍した方達です
日本語ばっちりの方もいるそうです!
また、現在日本語特訓中のアイリッシュたちもいるとの事
みなさん!こんな機会はめったにありません!
陽気で愉快で飲んべえのアイリッシュたちと共に
陽気で、愉快でのんべえな時間を過ごしましょう
アイルランド好きのみなさま、SOに興味がある方、
またそうでないかたも、ぜひぜひご参加下さい!
お一人での参加も全く問題ありません。
陽気で愉快なな仲間達があなたをお待ちしています
素晴らしい開会式に感動し、
陽気なアイリッシュとの交流に感動し、
アスリート達の活躍と素晴らしい笑顔に感動し、
きっとあなたの心も、もっと温かく温かくなると思います
皆さんの多数のご参加をお待ちしています
カモン!アイルランド!
<詳細は以下の通りです>
[日程]
2/26(土)朝 池袋から新宿発高速バスで長野市内へ。
お昼過ぎに長野到着予定
17:00〜19:00 エムウェーブにて開会式参加
20:30頃〜 アイルランドからやってくるボランティアグループ
”TEAM2005”との交流会
長野泊 善光寺境内近くに宿泊予定
善光寺の朝の風景は格別です
http://www.zenkoji.jp/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2/27日 朝 善光寺にお参り(初詣なんちゃって)後
バスにて志賀高原へ
10:30頃〜 アルペンスキーの応援
13:30頃 志賀高原発高速バスにて東京へ。夜到着予定
[旅費]23,000円程度
(高速バス代・朝食付宿代・TEAM2005との交流会費・志賀高原への移動代)
[募集人員]
開会式の確保チケットの枚数が18枚のため
先着18名様とさせて頂きます
*現地での昼食代・現地での移動料金みやげ代などは、
個人負担となります
*世界80カ国から選手や関係者が長野市に集中する為、
宿の確保が非常に困難です。宿代がもう少しかかる可能性があります。
その時はご了承下さい。
参加希望の方は、2/9までにご連絡下さい。
急で申し訳ございませんが、宿の確保の為、
よろしくお願いします。
<連絡先>okiramireland@yahoo.co.jp
皆様のご参加、心よりお待ちしています!
カモン!アイルランド!
http://www.geocities.jp/iscchiba/
re:赤玉がでるまで 投稿者:ザキ 投稿日: 2月10日(木)09時18分10秒
まあ、ともかくお下劣(実はそういうの好き)ですけど、頑張れと言われれば頑張りましょう。(笑)
一致点があって 投稿者:よかった 投稿日: 2月10日(木)09時12分48秒
ザキさんの顔射に仲間が快感を感じているうちは大丈夫だと思いますよ。赤玉がでるまで頑張って下さい。
>羨ましいなと感じています 投稿者:ザキ 投稿日: 2月10日(木)08時51分49秒
とにかく有難うございます。
羨ましいと感じてくれるのがなによりです。
re:長続きするイベント 投稿者:ザキ 投稿日: 2月10日(木)08時33分26秒
うーん。
こういう展開になるからBBSで話し合いはしたくないんだよねえ・・・。(ぶつぶつ)
でも、せっかくですから、お応えしましょう。
>仲間内のイベント
いや、確かに仰るとおりです。イベントは一人ではできないものですから、最初は仲間を集めます。仲間といってもイベントの主旨に賛同してくれる方です。
>中年になって、マスターべーションのおかずが有るのは、いつも掲示板などを拝見しながら、羨ましいなと感じています。
それ、当たってます。その通りですよ。ただ、長続きさせるのには、というより結果的に長続きしているのは、「自己満足」を通り過ぎてしまってる部分もあり、苦痛が伴ってきたりするので、どう喚起させてゆくか、ってなことが難しいですね。いっそ、すぱっとやめてしまうってのも手で、「開催するな」という意見が多くなったら終わってしまうんでしょうねえ。寂しいけど。
長続きするイベント 投稿者:名前を書いても匿名 投稿日: 2月10日(木)08時18分30秒
それは、この掲示板を見ても解るように、仲間内のイベントだからでわないでしょうか。恐くないからとかではないでしょう。
buyotyoさんがおっしゃっている「自己満足」が出現しているのです。これは否定的な見方ではないので誤解のなきよう。
中年になって、マスターべーションのおかずが有るのは、いつも掲示板などを拝見しながら、羨ましいなと感じています。ちょっと横から失礼しました。
>少し歩み寄り 投稿者:私も住民 投稿日: 2月10日(木)08時06分40秒
ぶよさん(と読むのですね)、ザキさんお返事ありがとうございます。
今回のお二人と住民さんのやりとりを見て感じた私の感想ですので、『one of them』でよろしいです。
誤解しないでいただきたいのは、今回の話題の書き込みに対して感じた事で決してザキさん自身のキャラを中傷・批判・否定している訳ではありません。解ってください。
なんだか見ていられなくてポツリともらした書き込みでお騒がせしてしまって申し訳ありませんでした。
(2005/02/10〜2005/02/28) [ 過去ログ・インデックスページへ ]
![]() |
← 投稿ページ (現在の掲示板です。) |
![]() |