2004/9/25〜2004/10/13 File No.20040902
ようこそ!幕張ベイタウンへ。ここは住民同士のコミュニケーションを目的としてオープンしました。ベイタウン以外の方も大歓迎!! テーマは、フリーです。じゃんじゃん書きまくってください。 (このページは過去ログ版です。投稿はできません。) |
オマーン戦! 投稿者:yoshi 投稿日:10月13日(水)23時06分24秒
お! 風呂入るの忘れてた! 急げ急げ! 久しぶりに気合い入れてサッカー観戦だ!
Re: 親御さんが無理やり学校を休ませている可能性もアリ 投稿者:yoshi 投稿日:10月13日(水)22時28分47秒
えっ! そんなのもアリ? うちは先週の金曜から(僕は有給休暇を取って、上の子は秋休み)広島に行ってたんですが、下の子の幼稚園は普通にあるので幼稚園が終わって帰って来るのを待って出発しました。幼稚園、ずっと皆勤賞ですし。それでも3泊4日で、かなりゆっくりできました。毎年盆前に僕以外の3人で里帰りしてるんですが「これなら来年から秋休みにみんなで帰ろうか?」とかって言ってます。秋休み、なかなかいいですね。あと、ぽんさんが書かれてるように運動会の振り替え休日もこの時期は多いでしょうね。
ところで「秋休み」ってFEP一発では変換しませんね。
Re: 最近やっとその良さが分かってきた 投稿者:yoshi 投稿日:10月13日(水)22時19分25秒
あ、うちもそんな感じで、今頃「カルフールのパンはなかなか美味い!」とかって言ってます。リンコスばっかりじゃさすがにキツい(?)んで、リンコス、ヤンマー、コストコ、カルフールをうまく組み合わせて使うのが良いみたいです。品揃え的にもそれでかなりカバーできるみたいで、どれか一つが変わってしまうとせっかくの(いろんな)バランスが崩れそうだ!! がんばれ、カルフール!
re:東京方面から乗車してくる子供たち 投稿者:ザキ 投稿日:10月13日(水)22時14分46秒
親御さんが無理やり学校を休ませている可能性もアリ、ですよね。
我が家じゃ考えられないけど。
re:Re: カルフール 投稿者:ザキ 投稿日:10月13日(水)22時12分50秒
忙しかったこともあって、カルフールは開店後1年は行ってなくて、最近やっとその良さが分かってきたのに、そげな話はショックですたい。
あの店、やはり最近知ったのですが、案外安いですよね。(と、今更ながら・・・)
re:re:小さな疑問 投稿者:秋の気配 投稿日:10月13日(水)14時57分51秒
ありがとうございます。二学期制!そうだったんですか。
なるほど!
(余談ですが、東京方面から乗車してくる子供たちも多いんですよ。
今朝も結構いました。)
re:小さな疑問 投稿者:ぽん 投稿日:10月13日(水)12時45分49秒
こんにちは!早速お答えいたしましょう
千葉市には今年から二学期制になり「秋休み」なるものが出来たんですね〜それが先週の金曜から昨日までだったのでその辺からじゃないのかな?後は運動会やら文化祭やらの代休で月曜に行けるっていうのもある。
やっぱそういう日にゃディズニーランドでしょ?それがこのあたりに住んでいる特権!知り合いには親子で年間パスポートを購入しながらも子供のほうがたくさん行っているとか。なんだか学校が半ドンだと速攻で行ったりしているらしい。自分の子供の時には考えられなかったが、今の子達って恐ろしい・・・
小さな疑問 投稿者:秋の気配 投稿日:10月13日(水)12時16分6秒
京葉線通勤してて思うのですが
なんで平日なのに子供たち(小、中、高)は朝からディズニーランドにいけるのだろう、
学校は休みなのかしら?といつも思うのですが、私には子供がいないもんですから今時の学校の
ことが分からずいつも疑問に感じてるしだいです。
ご事情がお分かりの方がいらっしゃったら教えてください。
Re: カルフール 投稿者:yoshi 投稿日:10月12日(火)19時57分23秒
ウォルマートになるんだったらちょっと楽しみ(?)な気もしますが、国内だと西友になっちゃったりして。日本の他のスーパーとは品揃えが違ってて楽しい面も大いにあるんで、できればもうちょっとがんばってもらいたいとこですね。
カルフール 投稿者:越後屋@川向こう 投稿日:10月12日(火)19時49分46秒
>仏カルフール、日本の店舗売却・撤退か…米紙報道
「か?」付きの報道ですが・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20041012it01.htm
プレーオフ 投稿者:ザキ 投稿日:10月11日(月)21時58分20秒
凄い試合になってます。
迷惑メール 投稿者:yoshi 投稿日:10月11日(月)17時43分55秒
4日ぶりにメールをチェックしたらウイルス・メールを含むいわゆる迷惑メールが71通届いてました。う〜む...
Re: MaMA(ママ)です☆ 投稿者:yoshi 投稿日:10月11日(月)17時42分23秒
NAOKOさん、ありがとうございます。
なんとなく「マーマ」かな?と、思ってましたが、これでスッキリしました!(笑)
台風はどうでしたか?? 投稿者:yoshi 投稿日:10月11日(月)17時41分7秒
3泊4日で広島に行ってて、さっき帰って来ました。宮島は復旧工事の真っ最中ってな感じでした。愛知・静岡は台風直撃みたいだったようですが、幕張はどうだったでしょうか? 実は金曜に広島に出かける時、玄関の鍵を閉めてから、なんだかイヤな感じがして、もう一度部屋の戸締まりを確認しに戻ったらバルコニーの掃き出し窓が全開でした。危ないとこだった〜。(苦笑)
re:マリンウォーク 投稿者:ザキ 投稿日:10月 9日(土)08時58分15秒
正式な情報は貰ってませんけど、これから台風も接近してくるということで、間違いなく中止ですね。残念ですけど。
NAOKOさん、小箱ショップは大変な反響のようですね。
これからどんどん面白くなってきそうです。
マリンウォーク 投稿者:ぶーちん 投稿日:10月 9日(土)08時01分25秒
今日のマリンウォーク、やっぱり中止かな。
残念。
MaMA(ママ)です☆ 投稿者:NAOKO 投稿日:10月 9日(土)07時41分50秒
明日のオープンに向けて大忙しのスタッフさんたちに代わってお答えさせて頂きます。
読み方は「ママ」です。(私も昨日確認しました・・・。)
小箱ギャラリー、たくさんの手作り品が持ち込まれています。
通りに面したいい場所もまだ空きがあります。『わたしの手作り、売るほど出来ちゃうのよね〜』をいう方は一箱借りてみてはいかがでしょう?
「ママ」で素敵な作品に会えるのを楽しみにしています。
Re: MaMA(読み方がわからん。) 投稿者:yoshi 投稿日:10月 8日(金)09時37分58秒
どうなんざんしょ?
普通に読めば「ママ」だけど、ママのまんまでいいのかな??
re:講演会のお知らせ 投稿者:buyotyo 投稿日:10月 8日(金)00時38分44秒
MaMA(読み方がわからん。)のmetamorphoseおめでとう。
銘酒「優美喜多巣」と共に世界制覇だー。イケイケ!
PS:
さて、最近私が注目している講演会はコレ↓。面白そうでしょ。
http://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~oretachi/index.php?20041106
秋のベイタウンは、楽しいイベント目白押しで、あき(飽き、空き)ません。
あなたの作品を売りませんか? 投稿者:俺達のホームページ 投稿日:10月 7日(木)20時48分3秒
手芸、絵画、アクセサリー、などなど、あなたの作品を小箱SHOPで売りましょう。
通商レンタルボックスが、グランパティオス東の街に10月10日オープンするMaMAに併設されます。
詳しくは、こちら(下記)をご覧ください。
http://www.oretachi.jp/flash/fls06/kobako.htm
講演会のお知らせ 投稿者:俺達のホームページ 投稿日:10月 7日(木)13時41分8秒
日 時:10月10日(日) 10:00〜12:00
場 所:ベイタウン・コア
主 催:MaMA(幕張メディア アソシエイツ)
テーマ:「マイクロソフトのe-Japanへの貢献」
・「e-Japan」構想
・マイクロソフトとMMS〜MaMA
・MaMAへの期待
講 師:マイクロソフト株式会社/ゼネラルビジネス統括本部チャネル開発本部 本部長代理
*事前にお申し込みが必要です。http://www.mama.or.jp/
シーテックでMaMAの代表者が公開座談会に 投稿者:俺達のホームページ 投稿日:10月 7日(木)13時33分28秒
以下、メールから転載
CEATEC Japan
http://www.ceatec.com/ja/2004/visitors/
8日13:30〜15:00 MaMAを代表してインターネット座談会に、瀬川マキと私(鈴木)が出演します。他のNPOと一緒に、MaMAの展示コーナーがあり幕張土産 銘酒「優美喜多巣」が並べられ話題をよんでいます。
3ホール 2F(正面入り口右側ー無料)
Re: 単語登録 投稿者:yoshi 投稿日:10月 6日(水)23時57分20秒
「ガーデンウォ〜ク」とか?
Re: 結構揺れた。 投稿者:yoshi 投稿日:10月 6日(水)23時56分36秒
我が家は「地震計がわり」に食堂の照明のとこにウインドチャイムをぶら下げてるんですが、今日はそれが結構激しく鳴りました。(嫁さんが使ってる旧型のモジュラー式のMacintoshの揺れが凄かった〜)
> プリンスがゆらゆらしてたような気がします
プリンスぐらいになると、やっぱり柔構造なんですかね?
結構揺れた。 投稿者:buyotyo 投稿日:10月 6日(水)23時51分32秒
さっきの地震けっこう揺れましたね。
プリンスがゆらゆらしてたような気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成16年10月 6日23時42分 気象庁地震火山部 発表
6日23時40分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。
震度5弱茨城県南部
震度4栃木県南部群馬県南部埼玉県北部
埼玉県南部千葉県北東部千葉県北西部
東京都23区
震度3茨城県北部栃木県北部群馬県北部
千葉県南部東京都多摩東部神奈川県東部
神奈川県西部静岡県伊豆
今後の情報に注意して下さい。
re:単語登録 投稿者:ザキ 投稿日:10月 6日(水)06時50分11秒
ついでに「MaMA」とか「PaPaBAND」など変則的なものも登録しておきましょう。(笑)
re:田村直美&是方博邦ライブ 投稿者:ザキ 投稿日:10月 6日(水)06時47分44秒
名古屋人さん、リポート有難うございました。
ね、田村さんのギターは初心者と言えども、なかなかでしたでしょ?
幕張のときのMCの中で、初心者と言ってもギターは好きでバンドメンバーに借りて時々いじってた、ということを言われてました。
浜松は是方さんのもうひとつの本拠地(他に、東京、神戸、幕張)なので、きっと盛り上がると思いますよ!
今後ともよろしくお願いします。
Re: ゆきぴたす”(漢字変換しねぇよ。) 投稿者:yoshi 投稿日:10月 6日(水)01時17分45秒
「優美喜多巣」ですよ! この機会に単語登録しておきましょう。(笑)
↓↓↓
re:試飲用を持って帰りますよ〜。 投稿者:buyotyo 投稿日:10月 6日(水)01時02分16秒
わーぃ。俺にも飲ませろー!
じゃあこちらも、ベイタウンの地酒、”ゆきぴたす”(漢字変換しねぇよ。)持っていきます。
Re: 帰国時には試飲用を持って帰りますよ〜 投稿者:yoshi 投稿日:10月 5日(火)23時29分47秒
楽しみに待ってます! また集まって一杯と言わず十杯ぐらいやりましょ!(笑)
田村直美&是方博邦ライブ 投稿者:名古屋人 投稿日:10月 5日(火)22時53分5秒
ここでライブ・レポを拝見して二人のライブに行って来ました。(10月3日)
初心者マークを付けての田村さんのギターも素晴らしく、是方さんのギターにいたっては、神業の様でした。
其れにもまして、田村さんのボーカルが、良い!!!!
本当に、良い。
ですから、浜松市のライブにも行っちゃいます。
10月10日の野外ライブにも、晴れていれば行っちゃいます。
今度は、スタンド・バイ・ミーが聴けますように。
長く、良い歌をうたってほしいので、せっせとコンサートにかよって応援します。
もう少し、安いと、良いのだけれど。
酒の縁 投稿者:Kushi(浦島太郎改) 投稿日:10月 5日(火)21時18分46秒
ブラジルは午前9時です。
一晩寝て起きたら、皆さん登場して、酒の話で盛り上がっているので、うれしくなりました。離日当時、仕事関係でたくさんの送別会をしてもらいましたが、リキシャレストランのあの会が、もっとも印象に残っています。
帰ったら、是非「韃靼そば」を食べたいです。
具体的に帰国となった時は、街や学校や・・・色々な情報をお願いします。
PS
ブラジルで「最高の」ピンガについて、たまたま最近HPに駄文を書きました。
興味のある方は読んでみてください。下リンク参照(31.ハバーナ・・・という題です)
帰国時には試飲用を持って帰りますよ〜。
(無題) 投稿者:はな 投稿日:10月 5日(火)11時59分57秒
yoshiさん、ザキさん、
ますます幕張巡りが楽しみです。後に感想もこのページに入れますね。
有難うございました。
Re:怪しい粉を入れて飲むお酒 投稿者:ロダン 投稿日:10月 5日(火)03時43分44秒
「ピンガ」ですよね?
たしか、粉は「大アマゾン展」で仕入れたきたとかで。
私も、スコッチやらミニチュアボトルを沢山頂きました。
懐かしいな〜
ご帰国になったら、また皆で飲みましょうね!
re:よく騒いでよく飲んだわ 投稿者:koto 投稿日:10月 5日(火)00時51分23秒
リキシャに乗ってはしゃいでいる写真が印象的です。。。
それと怪しい粉を入れて飲むお酒。
Re: 酒の恩は忘れません 投稿者:yoshi 投稿日:10月 5日(火)00時41分27秒
おー、そうだそうだ。buyoさんも焼酎の壺だかなんだかをいただいてましたね。しかしあの日(Kさんの送別会)はよく騒いでよく飲んだわ。(しみじみ)
Re: 公園が随所にあって、海も近い 投稿者:yoshi 投稿日:10月 5日(火)00時39分55秒
そうそう、これはかなりイイです。自転車で山側に30分行けば、そこは渓谷。海側に10分行けば、そこは海。(そのまんまだな) 東京湾でも磯遊びは出来ます。ちょっと砂を掘れば生きたアサリを見つけることができますよ。公園はそれこそ「こんなに作って問題にならないの?」と心配になるくらいふんだんにあり、1日かけて「近所の公園めぐり」とか出来ちゃったりします。(これ、本当)
なつかしー。 投稿者:buyotyo 投稿日:10月 5日(火)00時29分13秒
浦島太郎さん、是非飲むときは俺も呼んでくれー!
酒の恩は忘れません。久しぶりの日本でなんぞお困りごとがあれば、私にもお声かけくださいませ。
議事録等更新しています。 投稿者:こむこむONLINE 投稿日:10月 5日(火)00時25分16秒
1:16年度第3回定期連合会の議事録を掲載しました。
以前、ここにも書かれていましたが、マリンデッキ上の自転車対策についても載っています。
2:第4回定期連合会の案内を掲載しました。
ベイタウン自治会連合会の定例会ベイタウンにお住まいの方なら誰でも参加可能です。
3:【ガーデンウォ〜ク幕張】「WALL PAINTING」について。
海浜幕張駅に向かう途中の工事現場の仮囲いに花の絵が書かれていますが、あれはガーデンウォ〜ク幕張さんが募集してベイタウンの方々によって描かれたものです。その時の写真がガーデンウォ〜ク幕張さんのHPで紹介されています。
以上、詳しくは自治連HPをご覧ください。
re:やっぱり幕張 投稿者:ザキ 投稿日:10月 5日(火)00時17分54秒
はなさん、こんばんは!
学校については他とあまり比較したことがないので・・。
(と、学校の話は置いといて・・・)
でもとにかく住環境はいいですよ!かなり!
公園が随所にあって、海も近い、などなど。
もちろん、それなりの不満もあることはあるのですけどね。
Re: 週末にベイタウンを歩いてみようと思います 投稿者:yoshi 投稿日:10月 5日(火)00時14分11秒
それが一番だと思いますよ。僕はここの前は大田区に住んでました。子どもが生まれて「そろそろどこかに落ち着くか」とか思って住宅情報を買い、ここを知りました。(それまでメッセの近くに住宅地があるなんて全く知りませんでした) で、半日散歩気分でモデルルームと街並みを見て一発で気に入りました。ともかく一度どんなとこだか見に来て下さい!
Re: ご察しの通り 投稿者:yoshi 投稿日:10月 5日(火)00時09分19秒
僕もその節はしこたまスコッチをいただきました。あれからあと少しでもう5年になるんですね。早いな〜。
> また、がんがん飲みましょう!(笑)
言われてみれば久しくご近所さんとがんがん飲んでないなあ。(笑)
ちゅうことで、戻られたらがんがん飲みましょう!
(でもね、この5年でだいぶ酒弱くなってます。とほほ。)
re:ご察しの通り 投稿者:ザキ 投稿日:10月 4日(月)23時56分46秒
やはりそうでしたか!!
お待ちしておりました。
また、がんがん飲みましょう!(笑)
そうそう、日本を旅立たれるときに頂いたテキーラ系のお酒を思い出します。
(美味しく頂きました!!)
有難うございました!
やっぱり幕張 投稿者:はな 投稿日:10月 4日(月)23時08分55秒
>このページで連絡先を見ることができますよ。あと、Yahoo!の賃貸住宅の検索でも結構な数がヒットします。分譲物件でしたらベイタウンにお越しになられればモデルルームがいくつかオープンになっていますよ。
サイトを教えてくださって有難うございます。とても助かります。
早速、それをもとに週末にベイタウンを歩いてみようと思います。
>たいしたことじゃないんですよ。チャイムがないとか、給食が美味しいとか、パソコンがいっぱいあるとか、プールが屋上にあるとか、休日に校庭を開放しているとか、教室間の壁がないとか、運動会を「うたスポ」と呼んだりとか、まあそんな事です。僕なんて制服がないというだけで「へえ」と思ってしまいました。あと、校歌の詞が現代的なのもちょっと驚きです。
とてもユニークですね。やはりモデル校ということもあるのでしょう。
一度見学に伺いたいですし、見るのが楽しみです。
>僕の知ってる範囲では小学校はほとんどの方が地元の公立に通わせてらっしゃいますよ。ベイタウンの知り合いで私立に通わせてられる方は居ません。ただ、高学年だと電車で塾に通ってるお子さんを見かけますので、中学校は私学にと考えてられるご家庭は少なからずあるんじゃないでしょうか。個人的には義務教育は公立でと考えてます。自分から「私学に行きたい」と言い出したりしたら考え直すかも知れませんが。
きっと環境が良く、公立もしっかりしていらっしゃるのでしょう。 こちらでは小学生が有名私学に通う為に(小学生にとっては)長い時間を費やします。それに比べると、幕張の生活はとても人間的なような気がします。 また、後に質問をさせていただく事になるかもしてません。 有難うございました。
リフォーム 投稿者:浦島太郎 投稿日:10月 4日(月)21時52分3秒
ザキさん、yoshiさん・・・レスありがとうございます。
ご察しの通り、ブラジル在住で以前当ページでも古都の写真を採用していただいたKです。あんまり久しぶりなので、とりあえずは、控えめに(?)お便りいたしました。
> なんにしても戻られれば情報はいっぱいあると思いますよ!
できれば、戻る前、空き家のウチにエイヤっとやってしまいたいのです。
センスや考え方に共感できる人さえ見つかれば、どのみち「細部はお任せ」なので、それだったら、現場にいなくても、写真や図面を多用したEメールの交換により、帰国前に完工できるんじゃないか・・ と考えているワケです。
で、ビビビッと来るような、作品(施工例)や業者さん・・知りませんか?? という質問なのですが・・・ ちょっと無謀かな?
まずは、教えていただいたイデツカさんに連絡をとってみます。ありがとうございました。
Re: 幕張について教えてください 投稿者:yoshi 投稿日:10月 4日(月)21時32分16秒
> パティオスに興味がある場合、どこの不動産(?)に問い合わせたらよろしいのでしょうか?
このページで連絡先を見ることができますよ。あと、Yahoo!の賃貸住宅の検索でも結構な数がヒットします。分譲物件でしたらベイタウンにお越しになられればモデルルームがいくつかオープンになっていますよ。
> 基本的な質問で恥ずかしいのですが、その様な新しい学校ができた場合、皆さんは校舎が綺麗だ等という理由で新しい学校に行きたがるのでしょうか?
そういう話はあまり聞きませんね。まあ、行きたがっても選べるものではありませんし。子どもが小さいうちは、やはりどれだけ家から安全に通えるかが個人的には最優先に思います。
>また、「今どきの小学校」について、もしもう少し聞かせていただけますか? 実は私は田舎育ちの30代後半で、現代の小学生について全くわかっておらず、とても不安なのです。
あ、たいしたことじゃないんですよ。チャイムがないとか、給食が美味しいとか、パソコンがいっぱいあるとか、プールが屋上にあるとか、休日に校庭を開放しているとか、教室間の壁がないとか、運動会を「うたスポ」と呼んだりとか、まあそんな事です。僕なんて制服がないというだけで「へえ」と思ってしまいました。あと、校歌の詞が現代的なのもちょっと驚きです。
>また、今住んでいる地域(都心)、そして幼稚園ではほぼ100%の子供が私立の小学校に進み、私の様に公立を視野に入れている者が情報交換できる人もいないのです。
僕の知ってる範囲では小学校はほとんどの方が地元の公立に通わせてらっしゃいますよ。ベイタウンの知り合いで私立に通わせてられる方は居ません。ただ、高学年だと電車で塾に通ってるお子さんを見かけますので、中学校は私学にと考えてられるご家庭は少なからずあるんじゃないでしょうか。個人的には義務教育は公立でと考えてます。自分から「私学に行きたい」と言い出したりしたら考え直すかも知れませんが。
Re: 違っていたらごめんなさい 投稿者:yoshi 投稿日:10月 4日(月)21時10分31秒
うーん、なんとなく僕も知ってる方のような気がしてきました。まあ、それは兎も角ご帰国おめでとうございます。5年間ご苦労様でした。(って、知らない方だったりして!)
リフォームの件ですが、こっちにいますと月に何回かポスティングでチラシも入ってます。それ以外にも電話帳やWeb検索なんかでも探せるんじゃないでしょうか。なんにしても戻られれば情報はいっぱいあると思いますよ!
re:リフォーム 投稿者:ザキ 投稿日:10月 4日(月)08時14分50秒
ひょっとして浦島さんは私がよく存じ上げている、ずっと海の向こう(南半球)におられた方でしょうか。違っていたらごめんなさい。
リフォームですが、業者さんによって、得意分野があり、またセンスも重要なので、おっしゃるとおり業者選択は迷うところですね。
私の場合、まあ、実家のことですけど、以前リフォームした時も大手に任すか、それとも近所の大工さんEtc.に、などなど検討した結果、ご近所の方に一切合財をお任せしました。理由は小回りが効くという点と、今はどうか分かりませんが、大手ですと、呼んでもなかなか来てくれなかったりすると聞いてたものですから。
因みに俺達HPのスタッフの関係でもリフォーム屋さんを知ってますし、ベイタウンの中でしたら、21番街のイデツカ(イデツカ設計事務所)さんがインテリア&リフォームの仕事をされています。
http://www.oretachi.jp/contents/info/info.htm ← このページに載ってます。
イデツカさんは気さくな方ですし、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
リフォームの相談です 投稿者:浦島太郎 投稿日:10月 4日(月)05時43分1秒
来春、「外地出稼ぎご奉公」の年季あけにより、5年ぶりに懐かしのベイタウンに還れることになりました。
で、P5番街の我が家は、店子さんも去って空き家になっているので、この機会にリフォームをしようかと考えています。
どのヘンを改善したいかと言えば・・・
1)収納スペースを増やしたい。できるだけ生活空間を減らさずに・・・
2)娘2人が小学生になったので、できれば2人共用の子ども部屋を整備したい。
3)築10年で、傷んだ部分をこの際、きれいにしたい。
なんてコトを考えています。
因みに入居以来、リフォームなどしたコトがなく、どんな会社(人)に頼んだら良いのかもよく知りません。
上述のような理由で、リフォームを経験した方、体験談・アドバイス等を頂けたら嬉しいです。また、お勧めの設計会社
や工事会社があったら教えてください。よろしく・・・
PS
第3小学校の話題が出てますね。荒野にマンション6件がポツンとあった10年前とは隔世の感です。もっとも当時から違法駐車は凄かったですけど・・・。
幕張について教えてください 投稿者:はな 投稿日:10月 4日(月)03時22分26秒
きりんさん、yoshiさん、
ご親身になって教えてくださって有難うございます。幕張在住の方からお話を聞けて
とても参考になります。戸建て感覚のマンションもあるのですね。パティオスに興味がある場合、どこの不動産(?)に問い合わせたらよろしいのでしょうか?
yoshiさん、新しい学校の開校予定を教えてくださって有難うございます。基本的な質問で恥ずかしいのですが、その様な新しい学校ができた場合、皆さんは校舎が綺麗だ等という理由で新しい学校に行きたがるのでしょうか? また、「今どきの小学校」について、もしもう少し聞かせていただけますか? 実は私は田舎育ちの30代後半で、現代の小学生について全くわかっておらず、とても不安なのです。また、今住んでいる地域(都心)、そして幼稚園ではほぼ100%の子供が私立の小学校に進み、私の様に公立を視野に入れている者が情報交換できる人もいないのです。小学校についてのyoshiさんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
10月からの予定をアップしました 投稿者:宮原永海プロモスタッフ 投稿日:10月 3日(日)11時18分37秒
こちら(↓)です。よろしくお願いします。
http://www.oretachi.jp/contents/nami/sched04.htm
Re: イチロー! 投稿者:yoshi 投稿日:10月 3日(日)04時29分26秒
結局今日だけで3本打ちましたね。てっきり「ブブカ方式」で毎年1本ずつ記録を伸ばすものだと思ってましたが。(笑)
Re: 幕張について教えてください 投稿者:yoshi 投稿日:10月 3日(日)04時19分21秒
はなさん、はじめまして。
幕張ベイタウンの小学校は現在「打瀬小学校」と「海浜幕張小学校」の2校がありますが、3校目の小学校も建築中で、2年後か3年後に開校します。なんとしても○○○小学校に通いたい!と言うことでしたらよくよく調べませんと途中で校区が変わる可能性がありますよ。ちなみにうちは上の子が今年から打瀬小なのですが、入学3ヶ月目にしてはやくもクラス替えがありました。現在新校舎を増築中で、1年生はプレハブ校舎で授業を受けています。(プレハブにはエアコンが付いていて、なかなか快適らしい??)
ちなみに我が家は打瀬小学校に接した街区で、かつ街の一番端っこなので校区変更の影響はないだろうと勝手に思っているのですが、こればっかりはなんとも確証が持てません...
打瀬小学校の印象ですが、きわだってユニークだとは感じませんが、それ以前に自分が小学生の頃と比べると制度や施設や給食や1クラスの人数が激変していて「今どきの小学校」そのものに驚く日々が続いてます。なんにしても子どもは毎日楽しそうに通ってるので、たぶんなかなか良い学校なのでしょう。
きりんさんも書いておられましたが、幕張ベイタウンは全て「マンション」で戸建て住宅はありません。「戸建て感覚」で使える専用庭・駐車場付きの住戸や、玄関が道路に面した中2階のような住戸、テラスハウス風に使える1・2階のメゾネット住戸のある街区もありますので、いろいろと研究されてみてはいかがでしょうか。
そういえば 投稿者:きりん 投稿日:10月 2日(土)23時51分4秒
今日配布された、Baytown news見たら、交通問題について色々書いてありましたが、
夜外出しようとしたら、エントランス出たところの道路で、警察による駐車の取り締まりしていました。
一台づつ線引きしていたので、時間をみて青空駐車などでレッカー移動するのでしょうかね?一掃できたらいいのですが。
はなさん、こんにちわ。
残念ながら、ベイタウンには戸建てはありません。
色々なマンションのモデルルームがありますので、覗いてみたら、情報が得られるのではないでしょうか?
それから、小学校にはちょっと縁がないので、お答えできなくてすみません。
幕張について教えてください 投稿者:はな 投稿日:10月 2日(土)23時18分38秒
はじめまして。現在、都心に住んでいますが、子供の生活環境を考え、以前から気に入っている幕張に子供の小学校を機に引越しを考えています。幕張にはユニークな小学校が2校あると聞きました。ホームページで学校の概要を知ることはできましたが、幕張にお住みの方の印象(評判)を教えていただきたく投稿しました。
また、ベイタウンには戸建てないのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。
re:Re: イチロー! 投稿者:ザキ 投稿日:10月 2日(土)22時51分56秒
因みにデイリーヤマザキのお兄さんは、私の買うものを察知して準備してくれるので、嬉しいです。
お兄さん、普段言えないけど、有難う!(実際にここ見てたら恥ずかしいんだけどね。)
re:Re: イチロー! 投稿者:ザキ 投稿日:10月 2日(土)22時48分16秒
さっき、ベイタウンに戻ってきて、デイリーヤマザキに寄ったら、お兄さんに号外を貰いました。まだ、たくさんあったので、記念にどうですか?>皆さん
クラックラン 投稿者:K.N 投稿日:10月 2日(土)21時35分38秒
今日は、クラックランの焼き菓子半額セールに行って見ました。
開店直後に行ったのですが、お店の外まで行列が。
土日限定のクロワッサンがとてもおいしいですよ。オススメ!
それと、今日買ったモンブランがいつもの2倍の大きさでした。
生菓子は半額セール対象外だったので、大きさが倍になったのでしょうか?
Re: イチロー! 投稿者:yoshi 投稿日:10月 2日(土)12時25分55秒
第2打席で新記録も達成してしまいましたね。可愛そうに新記録の安打を打たれたピッチャー、ヨレヨレになっちゃって、その回は打者一巡でしたね。(同じ回のイチローの2回目の打席は惜しかった)
イチロー! 投稿者:yoshi 投稿日:10月 2日(土)11時40分33秒
知らない間にイチローが大リーグ記録に並んでました。次に打席にも単独一位になるかも知れませんね。
僕はそんなに野球が好きな方じゃないんですが(好きなチームも特になし)今年はパ・リーグの3位争いや、アテネオリンピック、今真っ最中のプレーオフ、イチローの安打記録と、かなり楽しませてもらってます。来年は交流戦と、もしかすると新チーム、それに近鉄とオリックスをまさにまとめる仰木マジックの復活(?)と、今年よりもさらに楽しめそうですね。
それにしてもイチロー、古田、SHINJOの陰に隠れてしまったのか、30本塁打&地区優勝の松井の陰がすっかり薄くなってしまいましたね。(今年の日本球界で一番目立ったのはナベツネ、か?...)
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-041002-0020.html
Re: 他みてみて下さい 投稿者:yoshi 投稿日: 9月30日(木)00時42分13秒
一応PowerBook関係は10円から3,000円までの値が付いてました!
一番価値がありそうなのはDuo用のMiniDocみたいですね。(笑)
PowerBookならがんばればカバンに詰めて秋葉まで持っていけそうだなあ...
Re: 値がついているうちに手放したほうが良いのですかね? 投稿者:yoshi 投稿日: 9月30日(木)00時29分22秒
そう! そうなんですよ!
以前ならコンビニで大型ゴミのステッカーを買い、電話で申し込んで、指定された日に資源ゴミ置き場に出しておけばよかったんですが...
今、資源有効利用促進法に基づいて処分するとなると
ラディウスのモニターが4,200円
PowerMac7100が3,150円
PowerMac8500が3,150円
PowerBook145Bが3,150円
PowerBook520cが3,150円
PowerBookDuo2300が3,150円
しめて19,950円も処分するのにかかってしまいます。
ちなみに今回処分するつもりはないSE/30を処分するとなるとCRT一体型扱いで4,200円!
これはいくらなんでも金がかかり過ぎるぞ〜!(大泣)
秋葉のトレジャー(まだあるのか?)に持って行ったら引き取ってもらえますかね?(そこまで行くのが面倒くさ〜)
と、ここまで書いて気付いたんですが、冷静に見て処分すべきパソコンが5台も6台も(実は8台も9台も...)あるってことがオカシイんですね。(苦笑)
そうですか 投稿者:きりん 投稿日: 9月29日(水)23時38分27秒
yoshi さん。
MTGのほうではやってないのですか。MAC
でのソフマップ本体では扱っているので、しかも店行かなくてもネットですぐ査定で、買い取り申込も出来るので良いのでは?
今みたら、POWERMAC 7100/80AV 16MB/HD700/CD - M3645J/Aが、10円でした。
それ以外は0円なので残念なようでうす。他みてみて下さい。
パソは、値がついているうちに手放したほうが良いのですかね?
Re: MTGのパソコン工房 投稿者:yoshi 投稿日: 9月29日(水)19時41分33秒
MTGのパソコン工房のWebサイトをチェックしてみたら... がーん! Macintoshの買い取りはやってないんですね! これは困った!
ニューポートリゾートのハードオフとかで引き取ってくれるかなあ????
「幕張メディアアソシエイツ」がベイタウンに! 投稿者:俺達のホームページ 投稿日: 9月29日(水)09時35分12秒
以前、幕張メディアサーフィンの名称でパルプラザで業務をされていたMaMA(NPO法人・幕張メディアアソシエイツ)が、10月初旬、ベイタウンで業務再開することになりました。皆さま、よろしくお願いいたします。
各種講習会などをはじめ、情報サービス、それからパソコン・ドクターなど、ベイタウンのIT界の頼れる存在になるはずです。また、ベイタウンでしか手に入らないグッズ販売、委託販売のボックスシステムなども考えておりますので、是非お楽しみに!
更なる詳細は当サイトでも逐次取り上げてゆきますので、少々お待ちください。
Re: 中年ロック祭り 投稿者:yoshi 投稿日: 9月29日(水)06時59分40秒
吉田拓郎ユニットは別として(苦笑)中年ロックまつり是非やりましょう!
今から参加者募集しますか!?
Re: MTGのパソコン工房 投稿者:yoshi 投稿日: 9月29日(水)06時58分27秒
きりんさん、おはようございます!
これは朗報だ! 実はラディウスのモニターとPowerMac7100、PowerMac8500、EPSONのAppleTalk接続専用レーザー・プリンタ、UMAXのSCSI接続スキャナ、PowerBook145B、PowerBook520c、PowerBookDuo2300及びDuoDoc類一式を近々に処分しようと思ってたんですが「これをもし捨てるとなると一体いくらかかるんだぁ〜??!!」と途方に暮れていたところだったのです。うまくいけばいってこいのプラマイゼロぐらいで処分できそうですね!
パソ 投稿者:きりん 投稿日: 9月29日(水)03時20分41秒
先週から休暇を取って、旅していたので、久しぶりに家に戻って見ています。
修理の話ではないですが、MTGのパソコン工房にはソフマップの買い取りセンターが入っています。
ソフマップのHPで、我が家の古い350Mhz パソしらべたら、まだ7000円の値がついていました。ちなみに値のつかないものは、タダでも引き取ってはくれないようです。
でもって、MAC のSE30や、カラークラシックなど、まだ数千円の値が付いていました。
Re: 磯辺地区の我々 投稿者:hakaman 投稿日: 9月29日(水)01時44分53秒
イエ〜イ!「中年ロック祭り」やりましょう、やりましょう!
yoshiさんは、うちのigaigaと吉田拓朗ユニットでもぜひご参加を!(懐かしネタ)
Re: 磯辺地区の我々 投稿者:yoshi 投稿日: 9月28日(火)21時02分48秒
中ホール完成の暁には美浜ゾーンのロックおやじに集まってもらい「中年ロックまつり」を開催しましょう!(笑)
Re: お声がけありがとうございました 投稿者:yoshi 投稿日: 9月28日(火)20時59分37秒
あ、いえ、驚かせてしまったようで、失礼しました!
こちらこそ今後ともBBSでも公園でもよろしくお願いします。(笑)
お声がけありがとうございました 投稿者:宮崎 投稿日: 9月28日(火)20時24分0秒
yoshiさん:
先ほどはお声かけていただいてありがとうございました。慌てて緊張気味でしっかりご挨拶もできずに申し訳ありませんでした。
いやはや面が割れていると悪いことできませんね。気をつけねば。
これを機に、今後とも更によろしくお願いいたします。
※私信使用でスミマセンm(_ _)m
Re: 音楽映像ライブラリー 投稿者:yoshi 投稿日: 9月28日(火)20時08分56秒
10月6日頃ですね。わかりました、情報ありがとうございます。
音楽映像ライブラリー 投稿者:Chiara 投稿日: 9月28日(火)19時40分42秒
千葉市より下記の通りの連絡がありました。
建設概要」等の情報につきましては、千葉市ホームページ及び美浜区役所1階において「建設概要」等の情報を提供していく予定(10月6日頃)でおります。
Re: 標識が見にくい場所にあったのですが 投稿者:yoshi 投稿日: 9月28日(火)18時18分37秒
そもそも、あれが「標識」だと思ってられる人ってどれくらい存在するんでしょうか?? 小さなお子さんにもわかるように配慮し過ぎて、逆にわかりにくくなってしまったとしか思えません。秋の気配さんが書かれてるように僕も最近「ちょっとヒドいなあ」と思ってました。朝は4〜5台が歩いてるすぐ真横をビュンビュン猛スピードで通過します。(サラリーマン風の人とOL風の人と高校生風の人が混じってるので、競争しているのではないと思う) 先日は実際に自転車のブレーキレバーをワイシャツの袖に引っかけられました。(何も言わず立ち去ったよ) ザキさんが書かれてるように確かにもっとヒドいところはいくらでもあるんですが、自転車での通行が実際は禁止されている場所で歩行者が怯えながら隅っこを注意しつつ歩くというのは全くもっておかしな話なので、本当なんとかしてもらいたいもんです。でも、なかなか難しいでしょうねえ。
Re: 著作権の扱いはどうなのでしょう 投稿者:yoshi 投稿日: 9月28日(火)18時08分30秒
図書館にCDやビデオを置いてあるのと同じだろうから(よくわかってませんが)問題ないんじゃないでしょうか。おそらく貸し出しとかもないんでしょうし。
> スタジオ(防音機能10人程度)
これがhakamanさんの書き込みにある音楽練習スタジオですね! DVDライブラリはもちろん良いんですが、このスタジオにドラム・セットとキーボードとPA装置とギター・アンプ×2台とベース・アンプを入れることはできませんかねえ〜〜??
re:危ない自転車 投稿者:ザキ 投稿日: 9月28日(火)15時57分18秒
聞きかじりですが、自治会連合会でもこのことを議題に挙げておられたようです。
今まで、標識が見にくい場所にあったのですが、もっと目立つようにする等などの改善をするのだそうです。
しかし言えることは、小さいこどもなどに猛烈な勢いの自転車が衝突したら少しの怪我だけでは済まないことは確かです。今までそういう事故が無かったから、それで良しとするのか、それとも一人一人が危険の確率を下げる努力(つまり自転車は押して歩行)をするのか、ということでしょうね。
もっとも、私の職場の近辺にはもっと凄い坂で、更に歩道が狭くて、というところがありまして、でもビュンビュン自転車がかっ飛んでます。そんなものを毎日のように見ていると、結構マヒしてまして、当たり前の光景にしか見えなかったりもします。すみません。
因みに、私は脚力不足のために自転車の時はマリンデッキを避けてます。(笑)
re:横浜市旭区サン・ハートホール 投稿者:ザキ 投稿日: 9月28日(火)15時41分51秒
ここにありました。(写真は無いのですが、)
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/kuminriyo/sisetu/sanhato.html
検見川浜のほうはどんな外観になるのか、それも興味がありますね。
Chiaraさんへ質問 投稿者:ザキ 投稿日: 9月28日(火)15時39分16秒
DVDライブラリは良いと思います。
しかし、こういった場合の著作権の扱いはどうなのでしょう。
もし、ご存知であれば、お教えください。
(そこまで気にしなくてもいいのかな?)
できれば、アーティスト側(著作者側?)から寄贈するという形態であれば、自己の宣伝にもなるし、と思うのですが・・・。それも難しいか。(でも検討する価値はあるかと思います。)
いずれにしても、予算と管理の部分、それから法的なものをご提案の中にある程度盛り込んだほうが良いと思います。それから、ご提案するのも個人というのではなく、「DVDライブラリ提案会」のような組織を作られたほうがいいのではないでしょうか。更に市役所(?)、あるいは区役所の方々を交えた検討会もやられたほうが良いと思います。おっと、この辺りはYoshiさんが既に書いちゃってますね。失礼しました。
危ない自転車 投稿者:秋の気配 投稿日: 9月28日(火)12時17分14秒
朝、通勤時マリンデッキから駅に行く間、突如、後ろから猛スピードのチャリンコが、通る度に心臓がドッキリ。前はこんなにひどくなかったのに、ひどい時は一度に4台くらい、しかも私の体すれすれを通過!アブナイ!。怪我をするわけにはいきません、まだローンもいっぱいあるのに。
音楽映像ライブラリー 投稿者:Chiara 投稿日: 9月28日(火)11時42分36秒
施設計画は建物の両端に中ホール・小ホール、中央部分に保険福祉センターを配置
「地区ホール」は1、2階中ホール座席数350席(いろいろな目的に使えるホール)大中小の楽屋4室
2階小ホール150席(音の響きを重視した利用度の高いホール)中小の楽屋2室
4階リハーサル室(110人程度)スタジオ(防音機能10人程度)2室、会議室(45人程度)1室 区役所で配布された建物概要による。
横浜市旭区サン・ハートホールと同程度のものとのことです。平成19年開設予定となっています。すでに建設工事は始まっていますが内部施設について、多くの市民が使いこなすことを考えての提案です。
お気に入りのDVDはご自分で購入するでしょうけれど、共有?することで”話し合う”場が出来ることを願うものです。
re:音楽練習スタジオ(!) 投稿者:ザキ 投稿日: 9月28日(火)07時50分51秒
えええっ!
そうなのですか??!!
そりゃ楽しみですねえ。
Re: 美浜区民ホール 投稿者:hakaman 投稿日: 9月28日(火)01時31分8秒
お邪魔します。
あそこには音楽練習スタジオ(!)も確か計画に入ってまして、
磯辺地区の我々は完成が楽しみだね〜なんて話してました。
でもその後、建築概要や竣工時期などそういえば見かけませんね。
どーなってるのか、凄く気になります、はい。
Re: 美浜区民ホール音楽映像ライブラリ 投稿者:yoshi 投稿日: 9月27日(月)21時50分32秒
肝心の区民ホールの建築概要や竣工時期、計画からこれまでの経緯等はどこか(Web上)に掲載されているのでしょうか? 何か具体的なものがありましたら、ぜひ知りたいと思います。
住民主導の研究会のようなものは発足されているのでしょうか? オープンな検討会や意見交換会などがあるのでしたら、お知らせいただければと思います。
区役所に隣接ということであればベイタウンからも徒歩圏内ですので、どのような施設が計画されているのか、どのような付帯設備を要望されてらっしゃるのか、気になる方も多いと思います。
美浜区民ホール音楽映像ライブラリ 投稿者:camomile 投稿日: 9月27日(月)10時14分59秒
今は演奏家もジャンルを超えて活動する事が多くなりました。大らかな考えで一流のDVDを集めればロック愛好の若者も、ジャズを愛する中年も、クラシックを熱愛する方も自由に訪れる事ができる、知を発信する特徴ある区民ホールに育てることが出来ると思います。
(無題) 投稿者:Chiara 投稿日: 9月27日(月)09時50分6秒
Yoshiさん、早速新国立劇場、東京文化会館のサイトにアクセスしてくださって有難うございました。クラシックに特化したいところですが、世界一流の演奏家のものであれば、ジャンルを超えたものを考えています。これからも建設的なご意見をお待ちしています。
田村直美&是方博邦ライブ 投稿者:ザキ 投稿日: 9月27日(月)08時43分43秒
さすがビッグスターの共演ということもあって、満員でした。
関係各位にお礼を申し上げます。
田村さんもなかなかギターがお上手で、驚いてしまいました。
Re:
美浜区に音楽映像ライブラリーを! 投稿者:yoshi 投稿日:9月27日(月)01時03分41秒
Chiaraさん、はじめまして。ここでご質問させていただいてよいものかちょっとよく判らないのですが... 東京文化会館と新国立劇場のWebサイトを見たところ、どちらもクラシック音楽に特化した施設(資料館)のようですがChiaraさんもそういったものを想定されているのでしょうか?
満員御礼有難うございました! 投稿者:BMS運営委員会 投稿日:9月27日(月)00時51分19秒
9月26日(日)16時から開催の「田村直美&是方博邦」のライブにお越しくださった皆様に御礼を申し上げます。有難うございました。
美浜区に音楽映像ライブラリーを! 投稿者:Chiara 投稿日:9月26日(日)20時50分2秒
美浜区役所に隣接して建設される仮称「美浜区民ホール」に音楽映像ライブラリーを設置するため活動したいと思います。有志のご意見ををお聞かせください。
この音楽映像ライブラリーはDVDを駆使して気軽に優れた演奏に触れたり、生コンサートに行けなくても気が向いたとき一人でまたはグループで楽しめる
ブースを備えたライブラリーです。
東京文化会館や新国立劇場には音楽資料室が設けられており、一般市民によって有意義に活用されています。区民ホールの建設には膨大な建築費がかかり一気
に市民の要望に応えるのは難しく思われますが美浜区は音楽、稲毛区は舞台、舞踊などと特化すれは全区民ホールで新国立劇場並みの優れたライブラリーを持
つことも可能で、全国にさきがけて将来に亘って市民の財産として受け継がれて行くものと信じます。
Re: 本日4時からです! 投稿者:yoshi 投稿日:9月26日(日07時55分24秒
当たり前なんだけど、田村直美さんのサイトにも載ってました。
田村直美さんの「アコースティックの旅」というツアーの一環なんですね。
↓↓↓
http://www.tamuranaomi.com/schedule/schedule.html
Re: 本日4時からです! 投稿者:yoshi 投稿日:9月26日(日)07時51分2秒
是方博邦さんのサイトで確認しましたが、今日のJayNEPALだけチャージが激安なんですね!
是方さん、ありがと〜〜うっ!!
↓↓↓
http://www33.ocn.ne.jp/~korekata/schedule.html
本日4時からです! 投稿者:俺達のホームページ 投稿日:9月26日(日)06時08分3秒
田村直美&是方博邦のライブです。
お席に多少余裕があるようなので、どうぞお越しください。
場所はジャイネパールです。詳細は以下に・・・
http://www.oretachi.jp/contents/info/info.htm
(3時半の開場です。)
チャリカフェ隊 投稿者:俺達のホームページ 投稿日:9月26日(日)06時04分11秒
最近、千葉大の学生さんによる「自転車の荷台を利用したカフェ」(ボランティア)が密かにブームになってます。
千葉市界隈の美術館や公園に出没しますので、見かけたらよろしくお願いします。
http://www.oretachi.jp/flash/fls06/chari.htm
Re: この近辺のPCショップ 投稿者:yoshi
投稿日:9月26日(日)01時54分18秒
あ、いえいえ、どういたしまして。どれもこれも不十分な情報で逆にスイマセン。
PCと言えば、最近捨てるのにもの凄い金がかかるので、買い替えにかなり躊躇してしまいますね。ハードオフとかに持って行ったら(現実的には使えないようなPCでも)タダで引き取ってくれるのかなあ?
Re:Re: この近辺のPCショップ 投稿者:ハリー
投稿日:9月25日(土)12時26分12秒
yoshiさん、ありがとうございます。まずメーカーに問合せてみます。
(2004/9/25〜2004/10/13) [ 過去ログ・インデックスページへ ]
![]() |
← 投稿ページ (現在の掲示板です。) |
![]() |